つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

その言葉遣いが人の性格を現わしていることを、その人はおそらく知らない。

言葉遣いが、気になります。

 

 

というのも、今働いている場所は問い合わせ受付の窓口となっており

 

電話窓口はもちろん

メールでの問い合わせ

 

にも対応しています。

 

 

 

先週から本格的な繁忙期に入ったのでその量も膨大となり、まさしく言葉の海と言いますか、荒波に揉まれている感覚です。

 

 

 

 

目にする言葉、耳にする言葉も人それぞれで、自覚をしていないのでは?と思うくらい、その人の性格がにじみ出ていることがよくわかります。

 

その中には、「どうしてこんな風にしか言えないのだろう」といった表現もあれば、

純粋にどう言葉にしていいかわからないものまで、多種多様です。

 

そんな中で、ある程度の立ち位置を確保・維持しながら、応対や返信を行っています。

 

 

 

お客様の言葉遣いに注目が集まりがちなのですが、意外にも働いている方の言葉遣いにも聞き耳を立ててしまうことがあります。

 

そこには抑揚があるため、どのような心情で応対しているか、おおよそではあるものの把握が出来ます。そういった声と言うのは誰かにしか聞こえないというわけでもなく、これまた意外にも周りの人の多くが気づくこともあります。

 

そんな局面を、何度も見てきています。

 

 

そのたびに、指導しています。

かしこまった指導ではありませんが、どうしてその言葉遣いがいけないのかを、出来るだけわかりやすく説明するようにしています。

理由は、損をするのが自分自身だから。

どうしても感情的になってしまうのは仕方ありません。

でも、それを次の応対に持ち込んでしまう訳にはいかないのです。

また、会話を始める言葉やつなげる言葉必要です。それがないと、会話が一方的になります。それが原因でお客様を怒らせることになってしまいます。

 

しかし、そういった場合に限って、本人に自覚がなかったりします。

そこは本当に、悩みどころです。

どうやったらわかってくれるだろうと考えること自体、無意味なのでは?と思ってしまうほど。

 

人を育てる、または、見守るというのは、簡単なようで実は難しいのだと実感しました。

 

 

 

 

ぼくの立場は一応(笑)リーダー的な立ち位置。

そのため、運営側の要望に対して反発を受けることもあります。

 

先週金曜日に言われたひとことが

 

 

「恨んでやる」

 

 

 

でした(笑)

 

 

 

その時は

 

 

「はい、どうぞ」

 

 

 

という気持ちでした(笑)

 

 

 

 

 

背後は割愛しますが、その「恨んでやる」発言をした方はルールに則らない行動をしようとしたのです。どんなに忙しくても、それを容認するわけにはいかないのです。問い合わせが多く入る時間帯ならなおさらです。恐らくぼくの言葉にむっとしたのでしょう。それゆえに出た言葉だと思います。

 

が、本人はその言葉の重みをわかっていないでしょうね。

 

やはり「恨んでやる」と言われた側は、気持ちいいものではありません。

 

 

本人に言い返すかどうかは別として、現在の気持ちは

 

「恨むならどうぞ。倍返しにして恨み返しますよ。」

 

というもの(汗)

 

言葉にしてしまうとドロドロしてますが(笑)

姿勢としては「そのお気持ちは受け取りません。そのままお返しします」といった感じです。

 

 

 

そんなのもらったって、誰も喜びませんよ。

 

そして、そんなこと言ってると、応対に出てしまいますよ。

 

と、まだまだ未熟なぼくでも、確信して言うことができます。

 

 

 

 

 

言葉は、実はその人を表している。

 

それを自覚しない限り、年齢に関係なく「枠」を外すことは、難しいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうまでに読んだ本

 

当選請負人 千堂タマキ 渡辺容子 小学館文庫 (327)

月と6ペンス ウィリアム・サマセット・モーム 土屋政雄光文社古典新訳文庫 (328) ※月イチ古典

リミット 五十嵐貴久 祥伝社文庫 (329)

夢を与える 綿矢りさ 河出文庫 (330)

整理棚からひとつかみ。 ジャズ編 その112

Smilin' / noon

f:id:maruyamabase:20171029222306j:plain

 

f:id:maruyamabase:20171029222323j:plain


VICJ 61344


1.Smile
2.Don't Let Me Be Lonely Tonight
3.Love Letters
4.500 Miles
5.The Way You Look Tonight
6.Black Orpheus
7.Ev'ry Time We Say Good-bye
8.How Long Has This Been Going On?
9.I Could Write A Book
10.Superstar
11.You've Got A Friend
12.Hallelujah I Love Him So

Bonus Track
13.涙そうそう

 


parsonel

noon(vo)
ユキアリマサ(p)
佐藤"ハチ"恭彦(b)
セシル・モンロー(ds)
小島勉(ds)
原朋直(tp)
Joe(g)

ゲスト:小沼ようすけ(g)

 


キュートであたたかい。
彼女の作品を聴くたびに、そんな印象を持ちます。
収録曲もかなりふんだんに収められており、飽きなく聴き込むことができます。
そのどれもが期待通りで、過度に刺激しない、午後の日差しのようなほんわかとした空気。
ボーナストラックには日本語の楽曲を収めていますが、全体的な雰囲気は何となく沖縄に近いのかな、と思ってしまうほどです。

 

 

 

 

 

 

 

マンダラオラクルカード・マテリアライズは現在ココナラでもサービス実施中です。

 

maruyamabase.hatenablog.jp

 

残念なやーつ。

仕事中、お手洗いに行った時のこと。

 


男子トイレの座るほう(個室)に入って、驚きました。

 

 

 

床が、びっちょんこ(笑)

思わず、立ち尽くしました・・・・

 

 

 

ここのトイレは2つしかなく、もうひとつは埋まっていたのでこの場所で用を足さなければならない。

でも、

びっちょんこの、びっちょんこなのです(笑)

 

 

ここを使った人間の品性を疑います・・・・・

 

 

 

どれくらいひどいかと申しますと

 


そりゃもう、びちょびちょなわけですよ

あちこちに、とばしているわけですよ

これでほんとに用を足したのかと思うくらいですよ

 

 

しかも

 


体毛まで落ちてるwwwww

ここで風呂でも入ったかっちゅーくらい、カオスになってました。

 

 

ほんと、どんな使い方をしたらこんなに汚せるのだろう・・・・

 

 

 

 

 

 

仕方ないから、トイレットペーパーでとことん拭いてやりましたよ(涙)

 

 

 

 

 

 

 


その後、やっと一息ついて思ったことは、こういったところでの所作って、その人の品性というか、人となりを表しているんだろうなと。
外面はよくても、こういうところの、いわばなかなか見ることができないところにその人の本章と言うものが出てくるような。

そう考えると

 

 

 

コイツ、かなり残念なヤツだな。。

と思ったのでした。

 

 

 

 


絶賛繁忙期で毎日帰りが遅いですが(終電で帰ってきた日もありました)

なんとか元気にやっております。

整理棚からひとつかみ。 ジャズ編 その111

Gershwin's World / Herbie Hancock

f:id:maruyamabase:20171029221859j:plain

 

f:id:maruyamabase:20171029221913j:plain

 

 

POCJ-1421

 

 

1.Overture(Faschinating Rhythm)

parsonel

Herbie Hancock(p)
Maou Dembelle(djembe)
Massamba Diop(talking drum)
Cyro Bapista(perc)
Bireyma Guiye(perc)
Cheik Mbaye(perc)


2.It Ain't Necessarily So

parsonel

Herbie Hancock(p)
Eddie Henderson(tp)
Kenny Garrett(as)
James Carter(ts)
Ira Coleman(b)
Terrilyne Carrington(ds)
Massamba Diop(talking drum)
Maou Dembelle(djembe)


3.The Man I Loe

parsonel

Joni Mitchell(vo)
Wayne Shorter(ts)
Herbie Hancock(p)
Ira Coleman(b)
Terrilyne Carrington(ds)


4.Here Come De Honey Man

parsonel

Eddie Henderson(tp)
James Carter(ts)
Kenny Garrett(as)
Herbie Hancock(p)
Marlon Graves(g)
Ira Coleman(b)
Cyro Bapista(perc)
Robert Sadin(perc programming)


5.ST.Louis Blues

parsonel

Stevie Wonder(vo harmonica)
Herbie Hancock(p,organ)
Alex Al(b)
Terrilyne Carrington(ds)


6.Lullaby

parsonel

Herbie Hancock(p)
Orpheus Chamber Orchestra


7.Blueberry Rhyme

parsonel

Chick Corea(p)
Herbie Hancock(p)


8.It Ain't Necessarily So(Interlude)

parsonel
Wayne Shorter(ts)
Herbie Hancock(p)
Ira Coleman(b)
Terrilyne Carrington(ds)


9.Cotton Tail

parsonel

Herbie Hancock(p)
Ira Coleman(b)
Joni Mitchell(vo)
Wayne Shorter(ss)
Stevie Wonder(harmonica)

 


この時点で彼の作品を振り返ると、こういった「プロジェクト」形式の作品が幾つかある。
近年ではリヴァー~ジョニ・ミッチェルへのオマージュ~が記憶に新しいが、よく考えてみると、この作品が発端だったように感じます。
取り上げたアーティストはジョージ・ガーシュウィン
のだめカンタービレでも披露された名曲「ラプソディ・イン・ブルー」が代表曲の人です。
その楽曲を豊富なメンバーで表現するという壮大なプロジェクトは、当時大いなる評価を得ました。
またこの時期のハービーはかなり精力的に動いています。エレクトリックもやり、ジャズを真正面から演奏したりと、かなり多角的に動いていた中でのアプローチです。
しかしそれは何ら不思議なことではなく、一介のジャズピアニストもクラシックを弾くし、それをアレンジする時代。そう考えると、ジャンルという枠に囚われない姿勢が新たな流れを生むのだなと思いました。

 

 

 

 

 

 

マンダラオラクルカード・マテリアライズは現在ココナラでもサービス実施中です。

 

maruyamabase.hatenablog.jp

 

わたしじゃない

どの職場にも

 

 

問題児 という名の 困った人というのはいると思う

 

 

それぞれが抱える問題は

 

そのおおくが

 

他人を巻き込むだけでは終わらない

 

そして

 

その責任を自覚しようとすらしない

 

ここまでくればあっぱれなもので

 

本人は 何食わぬ顔で

 

きょうも この場所に来ている

 

必要な準備もせず

 

しかし

 

いまじぶんはこうなのだという

 

じぶんにとっての正当な理由を振りかざし

 

誰にでもたてつくかのごとく

 

他人の言葉を受け入れようとしない

 

 

 

それはもはや

 

強さとは いえない

 

 

 

 

おそらく

 

それが

 

その人にとっての

 

じぶんを護る術なのだろうと思う

 

そしてそれは

 

とても虚しく

 

悲しいことだと思う

 

 

 

なぜなら

 

ほんとうに共感する人はいないからだ

 

それを知らぬまま

 

自分勝手な理由を並べ立てて

 

ルールも見てみぬふりをする

 

 

 

 

そんな人に

 

おそらく待っているのは

 

自分が引き寄せた闇しかないだろう

 

 

 

ただ 悲しいのは

 

その闇ですら

 

原因は自分なのだと気づかず 認めないことだ

 

 

それができたなら

 

大きく変わるのにと思う

悪循環

集団で行動していると

 

どうしても

 

どこかで楽をしたいと思うことがある。

 

 

でもその行動が

 

どのような影響を与えるかなど

 

考えることは少ない。

 

 

 

じぶんが楽をすることで

 

だれかがそのぶん苦労をしている

 

その事実に目を向けず

 

それを自分のせいだとは思わず

 

 

しょうがないからと片付けてしまう

 

 

 

 

いまはそれでもいいのかもしれないが

 

いつまでもというわけにはいかないはずだ

 

それをどこかでわからなくてはいけない

 

 

 

 

その事実を突きつけられたとき

 

怒るか

 

省みるか

 

どうなっていくかを

 

見ていかなくてはならない

 

 

終電

最後の列車に乗って帰路につく

 

まだ  やり残したことはある 

 

でも  その場に残ることは残念ながら許されていない

 

 

 

 

あの目映い朝日を浴びたのも  もうずっと前のように感じてしまう

 

同じ1日の出来事のはずなんだが

 

いま  きょう最後の列車に乗っている

 

明日のためにその先のために

 

いまぼくは  帰路につく

詩のなかへ。

仕事がだんだんと忙しくなってきて

日記も時間をかけて書くことができなくなりました

ただどうしても 毎日更新をしたいわたしは

あの手この手で まるで綱渡りのように

なんとか毎日 記事を更新しています

そのような時間をたくさん過ごしていると

ふと わたしは記事を書くのが苦手なのかなとも思うようになりました

あれほど ことばを綴るのが好きであったはずなのに

そのかたちが変わると こうもタイプが進まないことに直面する

そんなジレンマを感じながらも なんとか記事をあげています

 


あまり考えることに時間を充てることができないから

感情で 直感で

文字を綴るようにしています

 


それは小さい頃に習った国語の授業で
詩のようなものを綴ってから

じぶんの感情を
詩の世界に委ねるようになりました

相変わらず上達しないけれど
気にせず ことばにすることができている気がします

 


これからも 詩のなかに飛び込むことがあるでしょう

そのなかで あがくこともあるでしょう

それがいいと思うし それでいいとも思う

 


わたしはことばを使って生きていくと決めました

相手を待つのではなく わたしから動くと決めました

ことばを出さなければ伝わらないし届かないから

それと同じように 動かないとと思ったからでした

 

 

 


明日も明後日も

ことばを発し 動きます

それが ここにいるわたしなんだと思います

 

 

 

 

 

 

きょうまでに読んだ本

 

いねむり先生 伊集院静 集英社文庫 (320)
オービタル・クラウド 藤井太洋 早川書房 (321)
ガラシャ 宮木あや子 新潮文庫 (322)
タラチネ・ドリーム・マイン 雪舟えま パルコ出版 (323)
柔訳 釈尊の言葉 第3巻 谷川太一 電波社 (324)
百鬼夜行絵巻の謎 小松和彦 集英社新書 ヴィジュアル版 (325)
このあいだ東京でね 青木淳悟 新潮社 (326)