つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

カチッとこないから、更にカテゴリの数を減らしました。けどCSSはまだなの 汗。

昨日、登録してあったカテゴリを減らしました。

 

 

maruyamabase.hatenablog.jp

 

 

 

数は、およそ100のカテゴリから29へ。

 

第1段階としては、上々だと思いました。

 

 

 

だがしかし。

 

 

 

 

 

夜布団入ってほどなくしてから

 

 

「だめだ。まだ減らそう」

 

 

と、決めていました。

 

 

 

 

 

それならば最初から一気に減らせばよかったのでは?と思うとこなのですが、こういったワンクッションもがらくた整理に関しては必要な場合もあります。つまりはケースバイケースですね。何も考えずに一気に減らすと、後から「実はそれは必要だった」という場面に出くわします。だからと言って、がらくた整理は無意味だ!とはなりませんのでご注意を。

 

結局、昨日29個にまで減らしたカテゴリは、まだ多いと感じていたわけです。

ゆくゆくは半分以下にまで減らしていこうと思っていたのですが、そのタイミングが早まりました。結局29あったカテゴリの数を、きょう13に減らし、カテゴリ名称の変更を行い、集約しています。これでもまだ少し多いかなーと思っていますが、年内はこれで大丈夫だと思います。年明け後に少し減らすかもしれません。

 

f:id:maruyamabase:20170804220930j:plain

 

 

 

 

 

で、トップページに変更後のカテゴリを表示しました。

まだ中途半端なカタチではありますが、イメージとしては

 

大カテゴリ

 ⇒中カテゴリ

 

の仕組みにし、カーソルを合わせる、または項目クリックすることにより、中カテゴリが表示されるようにしたいと考えています。

 

 

 

カメのような遅さでようやっと?ここまで来たのですが、どうにもCSSがうまくいきません。

現状は単なる箇条書きのような感じになってしまっているので、まずは大カテゴリを横並びにし、中カテゴリが隠れる仕様にしなくてはなりません。お手本を見て、それをももとに反映させてみたりしているのですが、どうにもうまくいかないようです。

うまくいかないのは、自分のせいなのですが 汗。

 

 

 

 

途中経過ではあっても、カテゴリの数を大幅に減らす結果になりました。

管理画面でもカテゴリをスクロールする必要がなくなりましたので、正直楽です(笑)。

 

 

変更点としては

・オラクルカード・・・8分類していたカテゴリを廃止し、すべてオラクルカードのカテゴリに移動しました

・ガラクタ整理・・・シーズン1~3については、がらくた整理のカテゴリに移動

・整理棚からひとつかみで使用しているジャンルを1つずつカテゴリで作成していましたが、これを3つに集約

・カテゴリ「その他」を「いろいろ」に変更し、ブログカスタマイズのカテゴリを集約

・木育(もくいく)を「自然体験」に変更

 

となっています。

 

 

 

 

 

果たして、いつカスタムが終わるのでしょうか。

本人も、わかりません 汗。

でもわからないで済ませていては、ダメです。

そんなことだったら、いつまで経っても終わらない・・・

せっかく手をつけたんだから、頑張って最後までやりきろうと思っています。

 

こういった作業をする際に適した気候になってきた札幌。

11日間連続?暑い日が続いていたのが、もはや懐かしいです 笑。

現在は、朝晩は涼しい、もしくは少し肌寒い空気になり、日中は多少の湿度がありながらも、過ごしやすい気候になっています。

 

夏休みの只中であるためか、朝早くからこどもの元気な声が近所から聞こえています。

それに負けじと、さまざまな鳥たちが元気な鳴き声を響かせています。

 

 

 

 

凹みながら、奮い立たせながら。

きょうも何とか、過ごしていますよ。

 

 

 

 

 

 

きょうまでに読んだ本

 

地球で学び、地域で使う自然エネルギー@札幌ススキノ NPO法人北海道新エネルギー普及促進協会、株式会社フーム空間計画工房、鴨々堂 ※小冊子 (216)

とにかくうちに帰ります 津村記久子 新潮社 (217)

[実践]インテグラル・ライフ ケン・ウィルバー テリー・パッテン アダム・レナード マーコ・モレリ 鈴木規夫:訳 春秋社 (218)

泣きたくなったあなたへ 松浦弥太郎 PHP (219)

流(りゅう) 東山彰良 講談社 (220)