つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。

極限状態は究極の試しと感じました。

昨日、そして今日と、体を酷使する時間が多くあった。

 

 

 

汗をかいて、腹ペコになって、腕も、足も上がらないくらいにヘトヘトになって。

 

昨日は外が雨の中、今日は強い日差しが射し、アスファルトに照り返しが来る中での作業だった。

 

 

 

 

 

 

 

午後に一度、シャワーを浴びて汗を流した。

 

 

お昼ご飯を食べた後、少し眠りについた。

 

 

その後また、五体と心とを酷使する。

 

 

 

 

 

 

「疲れ」が蓄積すると、どこかで「セーブ」をかける動きが働く。

 

それは「現状維持」だったりもする。

 

疲れが続く状況だと、自分の机廻り「しか」手を伸ばさないようにもなってくる。

特にそれが「疲れている状況」に起こりがちのように感じる。

 

 

 

 

大事な判断を下さねばならないとき、そこにはいつも以上の「疲れ」が伴っているように思う。

 

そこから解放されたい一心で「自分に手を差し伸べてきた」側の選択に身を寄せることも多くある。

 

それが決して悪いわけではない。

 

大事なのは「自分の机廻り」ではなく「隣の机」に手を伸ばして吟味しないまま、自分の傍に訪れたものごと「だけ」に対して判断を下してしまうこと。

 

極限の状態に向かって放つ言葉ではないかもしれないが「わたしは自分の机廻りで起きたことしか対処しない。対処して欲しければ、わたしの机まで来なさい」というスタンスを持っている人がいたならば、ひとこと

 

 

 

「それは残念だ」

 

 

 

としか伝えることは出来ないだろう、と思う。

 

 

 

 

 

 

 

わたしたちはどこかで「空っぽ」になることを怖れている。

 

体力も、気力も。財力も、魅力もだろうか。

 

 

 

空っぽになりたくないから、必死にそこを「埋めようと」する。

 

 

空っぽになることが、そんなにいけないことなのか?

 

 

ふと、そう思ってしまった。

 

 

 

 

 

生活していくためには○○は必要、とよく見聞きする。

 

それは確かに事実だが、そこに縛られると「枠」をつくることになる。

言い換えると「空っぽ」になったことがない人の主張なのかもしれない。

 

 

 

きょう、久々に極限まで体力を使った。

これが連日続いたので、気力もかなり減っている。

空っぽになってしまうと「何もできない」と思ってしまう。

 

空っぽになったことがないのに、だってそうだろう、と、思ってしまう。

 

 

 

 

 

 

「空っぽになってもいいんじゃないか」

 

 

自宅に戻ったあと、ふと、そう思った。

 

 

 

 

 

 

それはある意味

「死ぬ気でやれよ。死なないから。」

 

という、どこかで見聞きしたセリフに近い感覚があった。

 

 

 

 

空っぽになっても、死ぬことはないと思う。

 

 

今日ある自分の「力」すべてを使い切ったあとに何が訪れるのか。

わたしはまだそれを知らない。

 

 

「空っぽになってはいけない」という、いわば「表面」の事象の奥底、水底へすすみ、何があるのか、それともないのかを感じたいと思った。

 

 

 

 

 

 

 

ごはんのひと粒

やさいのうま味、そして苦味

食べもののみずみずしさ

 

それらがすべて、沁み込んでわたっていく。

 

 

 

 

 

生きていること。

 

そして生かされていること。

 

 

 

 

 

 

 

 

純粋に感謝しながら、ぼくは、何かが見えるまで。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

~お知らせ~

 

9月10日、11日は宿泊を伴うボランティア活動参加のため、期間内にいただいたお問い合わせやご依頼に関する返信は12日に致します。ご了承ください。

 

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

-ガラクタ整理 オーダー受付中です-

※現在限定価格にて提供中です(2weeks ¥10.000~)

maruyamabase.hatenablog.jp

 

 

 

-オラクルカード・リーディング オーダー受付中です-

※現在限定価格にて提供中です(1枚引き ¥1.300~)

 

 

 

 

-対面セッションを展開します-

※2016年12月末までの限定価格で提供します

maruyamabase.hatenablog.jp

 

 

 

ご依頼・お問い合わせ等はブログ右横にある「便りをおくる」からお願いします。