つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。

繰り返し行うことで得ることの出来る実感。それはどんなことにも、いえること。

先週の1週間は、普段手を伸ばすことが少ない箇所の掃除を行っていました。

これはもう大掃除の前段階のようなものです。前倒しでタスクを処理していくことで、年末の忙しさに流されてしまっても問題がなくなります(笑)

 

家人がキッチン・洗面所・風呂場・トイレや冷蔵庫等のガラクタ整理を短期間で実施したのをきっかけに、ぼくもリビングの配線環境や、保管してある書類の整理を行いました。

 

これだけやるのはさぞかしたいへん・・・というのは、実は「やる前」に結構思い、考えてしまうこと。実際にやってみて感じるものとは違うことがしばしばあります。もちろん、長いこと整理をしていない場所であれば相応の時間を要することになりますが、整理が決して終わらないわけではありません。最初は引き出し1段でもOK!それを積み重ねていけば、数日間でその箇所のガラクタ整理が終わることになります。

 

 

f:id:maruyamabase:20161121221208j:plain

ガラクタ整理をすることで、出てきたガラクタ。

掃除にもなるし、その場所がすっきりもします。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

こうやって大掃除の前倒しをしていくと、

 

掃除はガラクタ整理に通じると感じました。

 

 

 

 

 

おさらいのような感じになってしまうのですが、掃除をするということは、その場を「きれい」にするということ。きれいにするということは、その場にある「ゴミ」を集め、ゴミ袋に入れて処理をするということになります。

 

ここまでは普段誰もが行っている掃除だと思うのですが、掃除はまたの名を「清掃」と言います。「掃く」という文字は共通ですが、清掃には「清い」という文字が使われています。これはその場を清浄とする意味が込められているのですが、そうするためには単純に「ゴミを集めてきれいにする」だけでは足りないと感じています。

 

 

 

 

 

 

小さい頃、親から「きれいにしなさい」と言われると、散らかっていたものを収納場所にしまうことをしていました。

 

 

それが「きれいにすること」だと、ずっと考えてきました。

 

 

 

散らかっているものをしまい、ゴミを集めてきれいにする。

これまでは、これが「掃除」や「整理整頓」の主流でした。

 

 

 

それが、断捨離と言った片づけがメジャーになったことで、価値観が大きく変わることになります。

 

 

 

 

既に多くのかたが言っていらっしゃると思うのですが(当のわたくしは、こんまりさんの本とカレンキングストン、そして師匠のきよさんの本くらいしか読んでいません)、目指すべき掃除、目指すべき整理整頓は、不要なものは捨て、必要なものを収納する、というのになります。

 

これまでの「しまう」は、必要なものと不必要なものが混在したまま収納していたと思います。それではただ単にスペースに押しやっただけとなります。加えて、混在しているなかから必要なものを探すのに、少なからず時間がかかります。そのスペースにものがパンパンに入っていたなら、尚更です。

 

 

 

本棚によく言われることですが、スペースいっぱいに本を並べたいという声を良く聴きます。ぼくもかつてはそういった衝動に駆られましたし、ピーク時には、前列後列の2列配置で本棚にぎっしりと本や雑誌等を収納していました。

 

それが、本棚を有効に使うことだと思っていましたし、何ら疑いももっていませんでした。

 

 

 

 

それが。

 

 

 

ガラクタ整理に出逢った後に整理を行うと

 

 

 

「スペースがあったっていい」

 

 

「スペースがあるから、安心して次の本を収納できる」

 

に変わりました。

 

 

 

 

本棚には定期的に取る本や、ずっと収納したままの本など、さまざま入っています。

 

パレートの法則(80:20の法則)に沿って考えると仮に本棚に入っていた本の数が100冊であったなら、定期的に手に取り読んでいる本はそのうちの「20冊」に過ぎないのです。

 

 

その法則を知り、後々考えてみると、確かに、収納している時間のほうが長い本がたくさんありましたし、それは本棚だけに言えることではありませんでした。

 

 

 

 

従来の「しまう」であれば、本を本棚に収納するだけ。

これが清掃や整理整頓といった、ぼくが進めている「ガラクタ整理」だと、収納する本と処分する本を分けてしまい、必要とする本のみを本棚に収納する。

 

 

そうすることで、ガラクタ(ここではゴミと同義にします)は減る、スペースは出来る、そしてキレイに、すっきりとする。

 

 

 

ガラクタ整理や断捨離ということばを使わずとも、清掃や整理整頓を定期的に行っていけば、自然に部屋や家全体は綺麗な、すっきりとした、住みやすい環境に変わります。加えて言えばゴミも減りますので、衛生面・環境面からも良い効果を得ることができます。

 

 

 

ものが少なければ「管理」ができるようになりますし、管理ができるようになれば少しでも長いあいだ「維持」ができます。これまではものを増やすことで維持を図ってきましたが、増やさなくても管理や維持は出来るということを過去の経験から学びました。生活を行っている以上、定期的に不要なもの(ガラクタ)は出てきますが、不要なものが「ひとつでも」減れば、じぶんの周りには「必要なモノ」しかなくなる比率が高くなります。それがこんまりさんが言っていた「ときめき」ではないかと、ぼくは感じています。

 

 

 

 

昨日今日の話ですが、お礼状を書きたくて絵葉書を買おうと郵便局へ行ったのですが、いまは年賀状が販売のメインらしく、絵葉書は取り扱っていないということでした。

 

コンビニに行っても、扱いは官製はがきか年賀状のみ。

 

しょうがないから、普通のはがきでお礼状を書こうか・・・と考えていながら、引き出しをごそごそ(←この時点で整理滞ってます 汗)していたら、なんと絵葉書が出てきました(笑)

 

 

 

その様子を、白い目で家人が見ていたのは言うまでもありません・・・

 

 

 

 

そんないきさつがあったので、これまた久々に「先延ばしリスト」を書いてみました。

これは先延ばしにしていること、やろうとしていることをごっちゃまぜに書いているリストなのですが、考えながら書いてみると、結構な数になりました。それは反面、じぶんはこれだけのことを「やりたいのだ」ということの再確認にもなりました。

 

 

 

ぼくは個人事業主を名乗ってから1年が経過しましたが、まだまだ改善すべきことはあり、じぶんの仕事の認知度を上げるためにはとか、スキルの練度を上げるにはとか、日々いろいろ考えながらやっています。その中には、するりとして離れていってしまった大切なものがあり、それを今度こそは離したくない、手にしたいという想いでやっていることもあります。それは正直苦しくて、頭がハゲそうなくらいに追い詰めることもありますが、それが「最短」であり「最高」の道筋ならば、それがたとえ「最低」な環境であったとしても、方向を変えることなく進みきるという覚悟を決めました。決意というよりも、覚悟のほうが表現としては近いですね。

 

 

 

じぶんのことを知ってもらうためには、イベントに出展した方がいいとか、ホームページやブログでより多くの人の目に触れてもらう努力をすべきとか、ほんとうに暖かく、そしてほんとうに正直で厳しい経験を聴かせていただきました。そのうえで、じぶんが納得する方法での展開はどのようなことだろうかと、自己の対話のように考えています。

 

 

 

 

 

定期的で安定した収入にはまだほど遠いです。そのため必死に「きょうはコレをやる」というのを考えては実行しています。

 

 

「やらなきゃいけない」ではなく「やる」であること。

 

 

 

これが実を結ぶという確信はありませんが、その弛まぬ努力といった「前進」は、決して嘘をつかないことを、ぼくは知っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

だから、ガラクタ整理も、定期的に実施してその練度を上げていきます。

だから、リーディングも、定期的に実施してその純度を高めていきます。

だから、木育も、定期的に実施してその深度や感度を深めていきます。

 

いまできるのは、これだけ。

 

 

 

 

 

 

 

それでも、この「これだけ」が「こんなに」に変わる。

 

それを目的とし、目的とせずにいこうと感じました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きょうまでに読んだ本

 

女神たち 小田まゆみ 現代思潮新社

私が殺した少女 原リョウ(リョウの字は寮のウかんむりがない文字) 早川書房

水の中、光の底 平田真夫 東京創元社

 

∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞∞

 

-ガラクタ整理は現在受付停止中です- 

 

 

-オラクルカード・リーディング オーダー受付中です-

※現在限定価格にて提供中です(1枚引き ¥1.300~)

  

 

-対面セッションを展開します-

※ガラクタ整理に関するセッションは現在受付停止中です※

 

※2016年12月末までの限定価格で提供します

maruyamabase.hatenablog.jp

 

 

 

ご依頼・お問い合わせ等はブログ右横にある「便りをおくる」からお願いします。