にんげんは相手のいないところでいろいろ言ういきものです。
就職のため町内移転をしたのですが、テレビアンテナの調子が悪いのかすべてのチャンネルが映らないという意外にも苦しい現象にぶつかっています。
テレビが見れないのはちと辛いかなぁと思っていたのですが、最初の1週間はテレビどころではありませんでした。あれだけチェックして見ていたはずなのに、今では対して気になりません。
不思議だよなぁと思いつつ、テレビを見ない生活も悪くないもんだとも想っています。
本日は休日のため、期日前投票に行ってきました。
地方統一選挙という見出しを見ますが、ぼくがいます渡島(おしま)地方の道議会議員選挙は定数2に対して立候補が2であったため、無投票で当選が決まっています。そのため投票する対象となるのは北海道知事選挙。こちらも立候補はふたりで、それぞれ知名度のある人となっています。
特段選挙だから、という訳ではないのですが、ひとつ感じたことを本日は書いていこうと思います。
日本だけではなく海外でも、メディアを通して聴こえてくるのは
「自分から見た相手の批判や非難」
であることがとても多いです。
ほぼほぼ、コレに尽きるのではないでしょうか。
こういった展開に対して、「代弁してくれた」など好意的に受け取られることもあると思いますが、正直あまり気持ちのいいものではないな、と思ったのです。
だって、ひとことで言えば悪口をメディアを通して言っている「だけ」のことですから。
そこから見えてくる構図と言いますか、発言している側の意図としては
「アイツは批判や非難されるべき立場にある。当たり前のことをワタシは言っている。それをしっかりと指摘しているワタシは正しい。ワタシの意見や考えを世論(など)として動かしていくべきだ」
という、一種の戦略だなと感じました。
もちろんこれはメディアという媒体を通してという話だけではありません。
身近な、小さなコミュニティでも確実に「ソレ」は存在します。
「あいつはコンナ奴だ」
「言いたいことはわかるけどそれだけじゃあダメなんだよナ」
あたかも自分はその人よりも頭脳明晰で行動力もあり、しっかりと行動している「かの」ようなアピールをします。だからといってそれがついてきているかと言われると、実はそうでもない。最初は「へー、そうなんだー」と思って観ていたとしましても時間が経つにつれ「いつまでそれを言ってるの?」という気持ちになります。
そうなってしまいますと、後に残されるのはとても哀れな残骸だけとなるのです。
メディアの場合、その人の主張にメディア自身が乗っかってしまうことで、効果が上昇するケースを狙っていることが多いです。AさんがBさんのことを言いました。その程度が10段階のうちの3だとしたら、メディアに乗っかることで9にもなります。又聞きなのですが、相当強烈に言われている感覚を憶えてしまいます。
しかし、実際「面と向かって」話してみるとどうなのでしょうか。
「そこまで」とは感じないのかもしれません。
政治の世界は余計強烈になってしまうかもしれませんが(笑)。
そのように考えると、メディアの役割ってなんだろうと考えてしまいます。
報道して欲しい内容が報道されず、この時間帯にそんなニュースを流さなくても・・・という内容を平然と流しています。文明は発達したのかもしれませんが、内容は停滞もしくは後退しているのではないだろうかと感じるほどです。真実よりも事実を重宝する傾向にもあります。そうなるとたとえ取材が来たとしても、手放しで喜ぶわけにはいかなくなっちゃうかも。
相手を陥れて自分の正しさを証明する方法は、既に時代遅れだと考えなくてはなりません。そうでなければ、本来求められるものに基づいたことが何もできなくなってしまう恐れがあるからです。
誰かに限った話ではないです。ぼくも批判や非難をされる立場にあります。
ましてや前年度は地域おこし協力隊員でした。その立場を退いたからこそ、ああだこうだと言われることは実際に起きているでしょう。だとしたら、その発言をした人に期待するしかありません。
しかし、こちらも黙っている訳にはいきません。
あれだけ批判や非難をしていた相手が自分よりも大きくなったとき、果たしてどのような反応を見せざるを得ないでしょうか。
そのような仕返しを考えている訳ではありませんし、その余裕もないですが、その人には負けない何かを持つことで、ぼくというにんげんを証明したいと思いました。