Wi-Fiが設定できない。
現在居住している場所なのですが、いわゆる学校の校舎のような構造物。
実習所となっていますが、学生向けの宿泊施設(いわゆる寄宿舎)としての機能もあります。
築年月は結構経っていて、あちこちほころびが見えますが、幸いにも耐震構造の検査はクリアし、現在も役割を担ってくれています。ここに住み始めてもうすぐ1か月になるのですが、いまだ解決していない事項がありました。
それはネット回線のWi-Fi設定。
は?とお思いでしょうが、実際に以前住んでいた家では簡単にWi-Fiの設定を行い、使用していたのです。なので簡単にできるだろうと思っておりました。
が、何度トライしても設定を完了することはできませんでした。
ここで、特有?の事情をかんたんに説明してみますと
ネット回線は今年になってようやく光を通し(会社の自費で)、主要回線はすべて光回線となっています。しかし会社の情報処理関係のセクションが設定に絡んでいるため、それぞれの場所でIPアドレスが割り振られています。
家からPCを持ち込み、LANケーブルを直接PCに差し込んで設定をしてみましたらちゃんとインターネットに接続できたのですが、Wi-Fiのルーターを介して設定を行おうとしますと、なんだかうまくいきません。
ちなみにルーターは勤務先らしく「ウシ」さんのメーカーを使っていました。
住処である管理人室にも一本のケーブルが通っており、そこからネットにつなぐことはできます(ケーブル⇒PC)。
しかし、ケーブル⇒ルーター でつないでも、ラインが通りません。
設定が必要と思い、ケーブル⇒ルーター⇒PCとして設定を行おうとしても、うまくいきません。
これは自宅で設定するのとは手順が違うのだなというのがわかるくらいで、具体的にどうすればいいのだろうというので軽く途方に暮れております笑。
最悪会社の該当セクションに問い合わせるしかないのですが、メーカーサイトでマニュアルを見つけましたので、これをもとにいろいろ試みるしかないようです。
環境が変わりますと、いろいろ変わります。当たり前ですが。
そこに合わせて慣れていくことも大事であり、そこからさらによい方向へ変えていくことも大事です。
現在は不慣れな環境であることに間違いはなく、落ち着かないこともあり不自然にピリピリしてしまうこともあります。あまり長続きしてしまうとよくないのですが、環境にはとても恵まれていますので、ここでしかできない深呼吸を重ね、日々を過ごしたいと思います。