つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

伝えることの〇〇さ。

f:id:maruyamabase:20210915213215j:plain


本日放送分の「おかえりモネ」を観て思ったのですが、どのような事象であれ、伝えるという行為はとても大変なものであり、工夫や相手の立場に立つことが求められます。

それは受け手のわかる(理解する)ことにどうつながるかなのですが、昨今では「イメージが容易にできる」ということのほうが具体的なのかもしれません。

 

放送内では台風を題材としていましたが、これをどう伝えていくかは「その人次第」であり、題材を通して伝わったことをどう理解するのも「その人次第」になるのです。

 

 

そうなると思ったのが、伝えたいことや理解したいことは

 

・自分や相手の知識・経験

・情報の信ぴょう性

・自分の心理(感情)を汲んでくれるか(癒しや救いも含める)

 

のいずれか(またはすべて)が先方と一致すると、その中身が正しいかどうかは別として、信じてしまう傾向にある気がします。

 

 

だから

・重い病気や稀な病気・症状に対する見解と姿勢

・宗教の信仰

・政治や思想の見解

・スピリチュアル

・世界情勢等の問題

などによく(ほかにもあると思うけど)見られるのではないかなと考えています。

 

幸い自分の周りは比較的穏やかです。

穏やかであるうちでもいろんな情報は飛んできますが、情報を得ることを最優先にして、判断はそのうちという姿勢でいたいと思っています。

 

 

今は伝えるための素材もいろんなところにあったり、そのように見立ててしまうことも可能な世の中になっています。正しい情報を探すことは容易ではありませんが、だからといって流されていい話ではないと思います。

 

誰もが天気図のように、一定期間後の状況というものが見えればいいのですが、そうもいきません。誰かに頼ることも必要ですが、自分で責任を持つということも、やはり必要で大切なことなのです。