つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。

求めることは「謝ることができる」こと。

ニュースや新聞の内容が選挙一色になりました。

今夕のニュースでは各党の声などが紹介されておりました。

地域放送では、各選挙区の候補者や比例代表の届け出人数なども報じられていました。

 

本日、投票受付のはがきが届きましたが、不在者投票を行う予定でおります。

そのため選挙公報が届く前に判断し、一票を投じなければなりません。

誰に投票するのか、どの政党を選ぶのかなど、ある程度限られた範囲での情報を元に考えて判断しなくてはなりません。

 

各政党が掲げる公約は、今回はどうも似たり寄ったりだと聞いています。

しかし、実際に「住んでいる地域」の実情をみていくと、果たしてその公約は当てはまるのだろうかと考える部分もあります。広義で言えば当てはまるのだと思うのですが、どうにもあてはめた考えをすることが難しく、地域における政策実現がされているのかどうか、検証に時間がかかるような気がします(検証はメディアに任せてしまいますが)。

 

これは与野党、どちらにも言えることですね。

与党が〇〇だから野党に投票する。

野党が〇〇だから与党に投票する。

その理由はひとそれぞれで、置かれている環境も異なります。

だから、投票する先がその人によって違うのだと思います。

それでいいと思ってます。

 

判断材料は人それぞれ。

なので自分としては政策云々よりも

 

「謝ることができる」

 

これが出来るかどうかで判断したいと思ってます。

多分、投票対象がいなくなると思われます。

 

仮に議員本人が謝っていると思っている行動であっても、一般人にしてみれば「それ、本当に謝ってるの?」と思うことがしばしば。敢えてわかりづらい言葉を使って誤魔化していないか?と思ってしまうのです。仕事をしていると、国会議員に限らずそういう人って少なからずいることがわかります。しまいには「勝手に言ってろ」と吐き捨てる始末になります。こうなると何だかわからなくなります。なので、「ごめんなさい」「すみませんでした」と、誰でも理解できる言葉で謝ることが出来る人に投票したいと思います(いれば、の話)。

 

あ、形だけの謝罪はもちろんだめよ。

 

 

とにもかくにも、今の政治はどうなっているのか、今後の政治はどうなるのかをしっかりと考えて、一票を投じたいと思います。