つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

時間通りにおえること。

時間通りに仕事を終えることが出来るとなんだか気持ちいい。

心も軽くなる感触を得ることもあります。

それは手元にある仕事がさほど溜まっておらず、切羽詰まってもいないという理由があるからです。

 

反面、仕事が延々と続く、残業続きの時は気持ちが重くなります。

単発の残業であればいいのですが、月末月初や年度末など、処理のオンパレードのときは残業も連荘となります。残業代はきっちり出るのですが、体力はなかなか回復しません。最近残業の連続を経験したのですが、頭のもやもや感がなかなか取れず、すっきりした感覚を得るには週末を潰さなくてはなりませんでした。

 

 

仕事をしているとき、時間内でも残業中でも、脳内に何かが走り回っています。

それは「この仕事を片付ける」ためのエネルギーのようなものですが、かんたんにオンとオフを切り替えられるわけではありません。どうしてもクールダウンの時間が必要なのですが、そこがうまくいかないと翌日の午前中まで引っ張ってしまいます。その連続が続くと疲弊という文字と抱き合ってしまうことになるので、定時で仕事を終えることは必要なのです。

 

 

郵便物などがバンバン届くと思っていた月曜日でしたが、思いのほか余裕をもって過ごすことが出来ました。普段は素早さを求める仕事も、丁寧さを考えることが出来たように、仕事量は人間の性格をいともかんたんに変えてしまいます。これがずっと続けばいいのですが、そうもいきません。また月末という山を超えなくてはならないのです。

 

アップダウンの激しい仕事であっても、身体を慣れさせなくてはなりません。

いまは身体を慣れさせる時期。いまは頭にリズムを叩きこむとき。

残業になったら仕方ない。怒られない程度に、または怒られること止むなしで、自分に仕事のすべてを叩きこむのです。