つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

【詩】雪風

       f:id:maruyamabase:20191116191234j:plain

 

 

雲の流れが早い

 

この大地がどこかに行こうとしているのかと思うほど

 

 

 

打ちつける風が強い

 

隙間から冷気が及び 心を閉じ込めようとする

 

 

 

雪は意外にも

 

いつもより世界を照らしている

 

 

 

寒さが厳しくなれば

 

自分の物語は静かに始まる

 

 

 

 

体温や灯を奪うであろうはずのものなのだが

 

どこかでと 願う自分が真白なうえに立っている

 

現実的な人も、時には心情に訴える ~JR問題を考える~

今朝の北海道新聞朝刊の一面に載った文言は、「日高線 鵡川-様似 廃止へ」というものでした。

 

2015年1月に起きた高波被害で長期間運行が出来ていないJR日高線

現在はバスでの代替え運行で対応しておりましたが、この度沿線上の自治体による協議が決定し、完全なバス転換への舵を切ることになりました。

 

 

ただ記事を見ますと、「全自治体がバス転換に同意」とはいかなかったようで、しこりを残したままの決定となりました。市民団体による抗議活動もある中での決定でありましたが、動くことのない情勢に自治体側が折れたかたちになりました。

 

続きを読む

早さ(速さ)と遅さ、どっちが大事?

自身の仕事や日々の報道を見ていきますと、詰るところ「経済」にブチ当たります。

これはもうどうしようもないことで、この世界が経済と言う名の車輪を回し、その回転を維持していこうと弛みない努力を継続しているからだと言えます。

 

しかしながら、その効果について人間は速効性を求める傾向にあります。事前に時間がかかる、数年は・・・という説明をして納得してもらったとしても、途中でひっくり返る可能性が充分に潜んでいます。

 

 

いつからこの早さ(または速さ)を求めるようになったのでしょう。

まるで、それを求め、実現させることがクールであるかのような印象です。

果たしてそれは正しいことなのか?

素朴な疑問が浮かびました。

 

 

続きを読む

オレは、ジャズだ。

オレはジャズだ

 

 

はぁ?と言われるだろうし

鼻で笑われ、失笑されること請け合いだろう

 

 

けどさ気づいたんだわ

 

 

どんだけ不器用で

どんだけ表現が伝わんなくて

どんだけ難しくて

どんだけ訳わかんないとか言われて

かつては「死んだ」と評されて

バラードを奏でることもあれば

ビバップやフリーをギグする

そんな魂の起伏がある

 

そんな人間だから 自分をジャズだと言ったんだ

 

 

 

終わったことは常に未練がましく振り返ってしまうが

 

反面いつだって前を向いているさ

 

出来上がったものは出来上がったんだから

 

その先は自分の手に負えないんだってことだよ

 

だから今を迷い

 

決意の一音に一歩を込めるんだ

 

 

 

f:id:maruyamabase:20191111220431j:plain


 

 

改めて言っておく

 

オレは、ジャズだ。

 

 

ロックでもメタルでもクラシックでもポップでもカントリーでもチャントでも民謡でもなく。

 

 

オレは、ジャズだったわ。

【詩】果たせ、実れ。

f:id:maruyamabase:20191110200957j:plain

 

人には個人差があると何度も教えられてきているが

 

その何ともしがたい見えない壁のようなものに散々悩まされた

悔しさを憶え

絶望に打ちひしがれた

 

個人差というのはどうやら相手をかんたんに仕留めることのできる武器らしい

それを自覚せずに神の如く振舞う個人の何と多いことか

 

 

 

 

 

相手の反応にいともかんたんに流される

 

そうして自然的に距離を置いていき

 

「嫌われたんだ」という既成事実が創り上げられていく

 

本当はそんなの 望んでいないのに

 

本当は 嫌われたくないのに

 

 

 

人とのつながりは一見かんたんなように見えて実はいちばん難しい

 

判断に迷うこともあれば大きな失態をすることもある

 

それが恋ならば多少の脱線もその勢いで修正出来るものなのだが

 

不器用な人間にとっては

 

その無機質な文字の羅列がとても苦しい

 

 

 

 

独りでいるとよく考えてしまうことは

 

どうして今生きているのだろうということで

 

決して明確な答えは見つからないのだが

 

その時々のテーマを求めているようにも見える

 

 

 

生きていくことが目的でもあるが

 

どんどん意気は萎んでいく

 

そこに結実するものはあるのだろうか

 

ぼくの周りには 誰かいるのだろうか

 

 

 

悩むことは大切で

 

決して意味のない結果などない

 

倫理や哲学そして論理などで否定されても

 

それが現実としてあるならば

 

それらを超越した存在理由があるということになりはしないか

 

 

 

また 始めることができたらいいのにな

 

また 手を振ることができたらいいのにな

 

また 語り合いたいな

 

そして

 

 

実りの時期を迎えよう

 

まだ時間はあるはずだから

【詩】それはいのちの

f:id:maruyamabase:20191109185639j:plain

ここにはドラマがあった

 

 

毎年 鮭が産卵のために標高のあるこの場所まで来るそうだ

 

 

低い場所で行わないのかと思ったが

 

これがいきものの習性なのだと気づくと

 

何も言えなくなった

 

 

 

ただただ無心で

 

続くものを残さんとしていた

 

 

 

f:id:maruyamabase:20191109185858j:plain

 

 

その身は襤褸雑巾のようになりながらも

 

士気は逆に高まる

 

その一瞬一瞬に

 

爆ぜるものを込める

 

徐々にその動きは衰えていくが

 

その威厳と気品は最後まで萎むことはなかった

 

 

 

f:id:maruyamabase:20191109190043j:plain

 

 

そしてついには泳ぐことを断念し

 

川の流れに身を任せて横たわる

 

その姿に誰もが敬意を払っていた

 

 

 

 

見かけることは少ないが

 

あらゆるいきものがいのちを持っていて

 

そのいのちを繋げようとしている

 

それは線路のように

 

それは道路のように

 

それは天の川のように

 

それは言葉にならない想いのように

 

 

 

 

 

 

それはいのちの

 

それはいのちの