日々のこと
久々に更新した日記ですが、これでひとまずとなります。 また書きたいという気持ちが出てきましたら、更新していこうと思います。 記事の中には途中のものもあり、御書印巡りはその代表例です。 読書感想文は際限なしになりますが、現在は読むスピードもがく…
最終週となりました。 一か月は30日、31日ですが1週間は7日間なので、5週目が発生します。 しかし最終週の5週目は片面程度の曲数にしかなりません。 それでは少し寂しいな、ということで、先週ほどではありませんが、この週は全6曲の構成で記事を載せていき…
4週目のB面です。1曲追加しています。 ではどうぞ。 個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week4 26日目:第ゼロ感 / 10-FEET youtu.be youtu.be youtu.be メンバーは TAKUMA(vo,gt)NAOKI(bs,vo)KOUICHI(ds,cho) 1997年結成。2001年デビュー。京都夏の…
月の4週目になりますと、月末です。 月末はいろいろな忙しさがある中、次の月への希望のようなものもあります。 (その逆もあるかもしれません) この週はアクセルを踏んでいくぞ!という前向きな気持ちで選んでみました。 それでは第4週のA面です。 個人用…
B面です。 こちらでも1曲、アニメーションでタイアップされた曲を追加しています。 個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week3 19日目:宇宙の詩~Higher and Higher~ / LUNA SEA youtu.be youtu.be メンバーは RYUICHI(vo)SUGIZO(gt,vl,cho)INORAN(g…
3週目はテレビアニメーションで起用された歌で編成してみました。 アニメーションも漫画も、自分が幼少の頃は大人から嫌われていた感がありました。 あまり見させてもらえなかったんですよね。 オタクという言葉が生まれた頃も印象はどこかネガティブだった…
2週目後半。こちらには1週目後半同様、1曲追加しています。 個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week2 12日目:I am / TM NETWORK youtu.be 小室哲哉(syn,key)宇都宮隆(vo)木根尚登(gt,key) 1984年デビュー。誰もが知るバンドのひとつ。 2024年、デビ…
2週目前半の記録になります。 忙しい合間に考えましたが、久々に楽しい時間でした。 個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week2 8日目:陽はまた昇る / 高橋優 youtu.be 2010年デビュー。大学時代は札幌に在住。ストリートミュージシャンだったらしい…
1週目の後半になります。 前半4曲、後半3曲という構成になりますが、テープに収めるには少し寂しいので、B面に関しては1曲追加しています。 それではどうぞ。 個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) 5日目:らしさ / SUPER BEAVER youtu.be 上杉研太(bs)…
ひさしぶりの記事になります。 現在自分の担当業務においてはワンオペで仕事をしております。 いろいろ考えながら日々業務を行っていますが、頭の中で仕事を進めることが増えたため、身体の疲労というよりは頭の疲労感が半端なく増えました。 適度に休養を(…
通用することもあれば 通用しないこともある ぼくはただ 背筋を伸ばす このブログを長らく続けてきましたが、今日を最後に不定期更新にすることを決めました。 理由はいくつかあるのですが、大きな要因としては仕事の割合が大幅に増え、ブログのことを考える…
仮の空 わかっていても目が移る 望む空がいまはないから
疲労のためおやすみします。 今後どう続けていくかを模索しています。 これまでみたいなケイゾクを見直さなくてはなりません。 考えものですね。
朝晴れて 昼に曇って 夜は雨 星が見えるのいつになるかな 待ち列に 天邪鬼のお児がいて わかる気がして声出しわらう ぜったいに 我が家というわけではないけれど 住み慣れたそこはスーパーホテル 小さな画面越しから猫に話しかけるけど 猫はストーブに忙しか…
これを延々と考えることがあります。 同じ会社内でも、部署が違うと使う言葉も変わってきます。 そうすると、同じ意味合いを指す表現でも、「違う」と言われてしまうことがあります。しかし先方もどのように伝えればいいかわからないこともあります。そうす…
時間通りに仕事を終えることが出来るとなんだか気持ちいい。 心も軽くなる感触を得ることもあります。 それは手元にある仕事がさほど溜まっておらず、切羽詰まってもいないという理由があるからです。 反面、仕事が延々と続く、残業続きの時は気持ちが重くな…
朝から所用で函館市に。 用事そのものは短時間で済んだので、とんぼ帰りです。 しかし、昼食のことを考えなくてはいけません。 どこで食べようか、と悩んでいたのですが、事前に家人と打ち合わせた結果、 北海道森町赤井川にある「レストラン山陽」さんに初…
こういう考えは若いとき限定のような気がしていました。 情熱大陸で。ジャズ作曲家の狭間美帆さんの特集をみました。 とても刺激的で、啓発される内容でした。自己啓発本を読むよりもです。 挟間さんの言葉には説得力があり、また力がありました。 語られる…
今月に入ってから残業が続いています。 定時で仕事を上がることが出来たのは昨日今日くらい。 それまでは文字通り朝から晩まで働いていました。 そのような状況だと、まず頭が冴えないです。 若いころのようにはいかないので、頭がすっきりしてくるまで時間…
韓国の選挙が話題になっているようです。 何でも野党が政権与党を上回る議席を獲得する見込みとのことで、確定すればいわゆる「ねじれ」が生じるとのこと。政権運営が難しくなってきます。 日本の政権運営もそうだと思うのですが、なかなか手を取り合ってや…
まさしく、である。 急激に他人を責める光景が増えた。詳細を見ることまではほぼしないが、どのようなことでも発端となり、責める側と責められる側に分かれてしまっている。 どうしてそんな構図が出来てしまったのだろうと考えるが、まとめてしまうと社会が…
新聞を読んでいたら「自覚がないことを自覚する必要がある」といった文章を見かけました。哲学的に聞こえますが、とてもうなずけます。 昔からかもしれませんが、「自覚しているようで実は自覚していない」人たちは結構いると思います。その認識のもとでいろ…
おなじような1日、と表現してしまうこともあるのですが、目を凝らしてみてみると実はおおまかな表現としての「おなじ」であり、実際には違うということがわかってきます。 たとえば忙しい日々は誰にでもあります。忙しい日々と表現してしまえば、どこをどう…
坂本龍一さんの特集を見ている。 ふと、大事なことはいつも政治家以外の人からしか聞こえてこなかった気がする。 それは間違いなのだろうが。 でもそれくらい、政治家が発端となる重要なことは聞こえてこなかった。 それほど悲しいほどはない。 大事なことは…
いろんなニュースや各種報道を見ていると、変えることに賛成している人と反対している人とに分かれていることがよくあります。昨今では、賛成するひとの意見の流れとしては、「時代に反映されるべき」というようなものである一方、反対する人はやや建前的な…
昨日はブログの更新を忘れてしまいました。 すでに何度かブログの更新が止まっていますので慣れてしまいましたが、続けようと思っていて、その一方で止まってしまうという現実を受け止めることに慣れていません。昨日の更新はすっぽり抜けていました。今年度…
「合理化」って、結局は謳い文句のような気がしています。 宣伝する側は「わが社はこんなにも最先端なんです」と誇張するのに対し、 実際は「ひとりの社員に複数の、時にはキャパを超える仕事を課す」ことが目立つ。 そんな光景を見てきたように思います。 …
年度末で月末の処理を行っていますが、独りだとどうしても処理待ちのものが出来てしまいます。そうなるとどうしても「出来上がりに時間がかかる」状態となり、提出等が遅れます。そうならないように考えて工夫を試みていますが、そういう時に限って「イレギ…
ここ最近ずっと忙しくさせてもらっているので、気づくのに時間がかかってしまいました。 このブログをはじめて結構な時間が経過しています。途中更新が途絶えたこともありましたが、細々と続けてきました。その結果 記事数が3000を超えていました。 まぁよく…
本日で2023年度も終わりです。 週末は晴れているものの、とても強い風が吹いており、吹き飛ばされそうな勢いです。 そんな中、うちのねこは ひなたぼっこにいそしんでおりました。 寒さはさほど感じなくなってきたものの、寒さはまだ続きます。 暖房もまだし…