つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

地方に移住して体調は果たしてどうなったか。

ぼくは札幌市生まれの札幌市育ち、40歳ぐらいまではずっと札幌市に住民票を置いていました(北区→白石区厚別区中央区)。

 

その後北海道の道南地方にあたる、二海郡八雲町に移住しました。

今年で移住3年目になります。

 

住環境の変遷は以上となりますが、ふと体調について振り返る機会があったので、忘備録としてここにも残しておこうと思います。

 

 

 

ぼくは決して体力がある人間ではなく、20代のバイト生活時代は帰宅してご飯を食べた後はそのままソファで眠ってしまうことがしばしばでした。ただ若さがありましたので、ある程度の無理はききます。しかしそこからの回復はそんなに早いものではありませんでした。

 

そしてほどなくコールセンターで勤めることになります。

今思うとすげぇシフトだなぁと思うのですが、デフォルトのシフトで

 

「10:00-21:00」

 

というシフトです。

 

これは・・・ないなぁ(笑)

 

 

ただ社会のことなど大してわかっていなかったので、この会社で数年働きます。

役職が付きますと月給も多少上がります。そしてたくさん残業してしまいます。

ついには総務課からクギを刺されるほどにまでなり、やりたいと思っていたことがだんだんとそれは無理だと思うようになってきて、夢破れるようなかたちで最初の会社を辞めました。

この時の調子はそんなに悪くはなかったのですが、食生活の習慣が崩壊していて、お昼はコンビニで弁当かカップ麺&おにぎり等のヘビーローテーション。夜ご飯も帰宅時間が遅いので、胃を休める暇もなく就寝。健康診断などで指摘は受けませんでしたが、体重を増やすには十分な環境でした。

 

 

会社を辞めた後、様々な要因から自律神経のバランスを崩します。

頭痛で眠ることがまったくできず、頭痛薬を服用しても緩和されず、いてもたってもいられない状態でカウンセリングにかかります。このカウンセリングは細く長く続けていましたが、その後心療内科にもかかり、処方箋の副作用で更に体重が増加します。

 

転職先はどこもコールセンターでした。振り返ると、コールセンター「しか」採用されない雰囲気がありました。幾度か別の業界に移ろうと試みましたが、厳しい現実を突き付けられ続けました。転職をしてもほどなく自律神経のバランスを崩すタイミングが訪れてしまい、会社を休まざるを得なくなります。うつという現象は知っていても、その理解は当時まだまだでそした。たとえ病気でも、というのが、現場や人事の意見です。ただ眠るしかできず、ちょっとの不調でも動く意欲が失せてしまう自分の姿勢に対し、当時の上司は疑問だらけだったと思います。うつ状態といっても症状の重さ軽さはありますし、長期にわたる人もいれば短期で復活するという人もいます。その浮き沈みを何度も経験し、多くの職場に迷惑をかけ、何度も勤務先を去りました。

 

心の不調を携えてはいましたが、幸い他の面での不調は認められず。

そこだけが救いだったのかもしれません。

ただ体力は相変わらずなく、ちょっと頑張った次の日は寝込む、ということもしばしばでした。

 

 

 

その後、いろんな出会い(ガラクタ整理とか、いろんなもの)があり、個人事業主として活動することを模索します。そして実際に活動してみたところ、思った以上に大変でした。利益を得ることの大変さを学びました。なかなか結果が出てこないことに焦りも抱きましたし、疑問も持ち始めたりと、順風満帆ではありませんでした。アフィリエイトで稼ぐといった指南もあちこちで見ましたが、自分には合わないと思ったので手を出してはいません。ただ、個人事業を開始するのと同時に始めたのがこのブログです。当初は自分の仕事PRをしまくっていましたが、現在はまったく違った内容になってます。何度かやめようと思ったこともありましたが、お陰様で続いています。

 

 

体調が思わしくないときの特徴として、頻繁に「げっぷ」が出ていました。

どうしても出てしまいます。炭酸を飲んでいるわけでもないのにです。

これが現在ではほぼなくなりました。ひょっとしたら、げっぷも不調のサインだったのかもしれません。

 

 

札幌市に住んでいたあいだは結局、体調が戻ることはありませんでした。

それでも細々と生活していたのですが、この状況を大きく変える出来事がありました。

 

母の入院です。

 

 入院先は耳鼻科だったのですが、親の入院は子にとって衝撃的な出来事でした。

症状もなかなか良くならないため、長期治療を想定しなければなりませんでした。

そうなると考えていかなくてはならないのが、費用の捻出です。

このままではいけない、と、個人事業主としての活動をいったん辞め(その後正式に事業停止)、母の治療費の一部を負担するべく、勤め人になることを選びました。

 

自分の体調を見ながら働いていた個人事業主のときと、社会のルールに合わせて働く会社員のときとは、心身にかかる負担はかなり違います。

 

長期就労はまだ自分には早いと感じ、短期の仕事を探しました。

時期はそれぞれ違いますが、ひとつは年末調整の仕事、もうひとつは官公庁相手の書類整理の仕事でした。

 

年末調整の仕事ですが、勤め先の会社がクライアント企業の年末調整を請け負う、という形式になっており、期間中はクライアント企業の社員さんからの問い合わせ対応を行います。その他書類の確認なども行うため、ピーク時は終電近くまで仕事をしていました。そういったキツさがあったため、数日間突発的に休んでしまい迷惑をかけてしまいましたが、いきなりの仕事にしてはよくやったほうだと思います。

(途中通年雇用の提案もいただいたものの、数日間休んでしまったため白紙になってます)

 

そのあとに勤めた先は書類整理の仕事。

会社として「断捨離」を事業にしているところに勤めました。

これは個人的にも興味があり、応募して採用されました。

ただこの仕事、出張が前提になってます。

なので出張OK、といえば、まず採用されるだろうなと思い、応募しました。

時給もそんなに悪くないですし、移動中も賃金は出ます。

(中には出ないところもあると聞いたので)

家にいるのは週末くらいでしたが、出張生活も悪くはありませんでした。

その時に寝落ちをして、ブログの更新が出来ないことがあったのもいい思い出です。

 

その頃になりますと、体力的な疲れしか感知せず、精神的な疲れはどんどん遠ざかっていったように思います。そしてこの仕事、力仕事も加わっているため、いいトレーニングになりました。ちなみにこの期間中に八雲町の地域おこし協力隊に応募し、採用されております(平成30年度)。

 

そして移住。

地域おこし協力隊として1年間活動し、その後町内にて就職。

現在に至ります。

 

当初は仕事に慣れないこともあり、寝ても寝ても・・・という日々が続きました。

精神的な浮き沈みもありましたが、大きく落ち込むことはなくなりました。

回復した、というよりかは、素体である自分の心身が健康に近づいたというほうが表現としては正しいかもしれません。ここまで5年程度の時間を費やしていますが、よくここまで持ち直すことが出来たな、と感謝しています。

 

 

 

長々と書いてしまいましたが、自立神経のバランスを崩してしまった原因は、自分自身にあったように思います。それは弱さとか、そういったことになります。その代償は大きいものとなりましたが、ここまで戻ってくることが出来、自分でも驚いています。

 

実家の母もその後は浮き沈みを経験しながら様々な対処を施し、現在はある程度落ち着いた生活を送ることが出来るようになりました。子にとってはそれが一番の安心する材料となっています。ただ年齢には勝てない部分はありますので、自分のことも含め、覚悟を決めて日々を過ごしていこうと思います。

 

 

以上、忘備録として。

短歌、詠みたくて。

君に逢いたいとつぶやくが 既読で終わる23時30分

 

湿り雪 跡形もなく消してゆく 怒り悲しみ そしてエゴも

 

大きくして部屋いっぱいに音を出す その振動を君に届けることが出来れば

 

唸るしかない こんな歌を見せられたら 自分の心が書けというだけ

 

移住した 職があってここに来た 引き寄せなのかはわからないが

 

筆を取る 表は書けるが裏止まる かけていい言葉はどこにあるか

 

あの日々はもう戻ってこない 戻すことも出来ないことを知っているから

 

朝に淹れる珈琲で 身体は目覚めタイムカードを切りに行く

 

どんな些細なことであれ 君からの連絡はこの上なく嬉しいと思える真冬日

 

うなだれることもあった 今はしっかりと身体を支え生きている奇跡がある

 

滑走路に触れ 滑走路に立ち 滑走路に泣く いまは滑走路で歌いたい

 

 

 

 

 

 

※衝動に駆られて詠んでおります。ご容赦ください

 

 

触発を受けた作品:

歌集 滑走路 萩原慎一郎 角川文庫発行

ラジコプレミアムでエアチェック。 その5

スイッチを入れてチューニングを合わせる。

お決まりのラジオ局に目盛りを合わせ、約束の時間までひたすら待つ。

時報とともにはじまりの声が流れる。

そうして エアチェックを繰り返していく。

今週も。そして、来週も。

スピーカーから流れてくるラジオに、今日もそっと聴き耳を。

 

 

旅行中にラジコプレミアム(タイムフリーかつエリアフリー機能)を使用して、いろんなラジオ番組を聴いていますが、聴取可能地域が全国なので、たくさんの番組を聴くことが出来ます。

ラジコプレミアムの詳細は、ラジコのHPをご覧ください。

 

radiko.jp

 

 

さて、ぼくは主にジャズを聴いているのですが、ラジオでジャズ番組を放送していないか?と思い探したところ、多くの番組を見つけることが出来ました。検索条件は「ジャズ」または「Jazz」なので、それにひっかかる番組がリストアップされています。実際はジャズだけではなく、歌謡曲など幅広く紹介している番組もあります。

 

その中から今回は、こちらの番組を紹介したいと思います。

 

 

f:id:maruyamabase:20201220224933j:plain

 

 

〇番組名:Midnight Jammin'

〇放送局:FM yokohama

〇放送時間:毎週金曜日 24:30-25:00(放送時間30分)

〇パーソナリティ:井上銘(ジャズギタリスト)

〇番組について:トーク(ゲストを招くこともある)と生演奏(セッションの場合もあり)

〇聴取日:2020年12月20日放送分

 

 

FMヨコハマには番組ページがありました。

また、番組内でかけた曲のリストが掲載されています。

 

f:id:maruyamabase:20201220225018j:plain

 

 

 

前回から日にちを開けないでの紹介となってしまいました。

ではなぜかと言いますと、次回放送で最終回となることがこの日の番組内で告知されたからです。

 

個人的にはがっかり。仕方ないですね。

 

 

金曜夜の音楽解放区と題し、ジャズギタリストの井上銘(いのうえめい)さんが自身のことやアーティストと共演したことなどを語るという番組。冒頭には短めのギタープレイを入れてくれています。そして井上さん自身が若いこともあり、招くゲストも新進気鋭のプレイヤーや、実力派プレイヤー等多岐に渡っています。実際に番組放送を聴いて、ゲストの情報や楽曲をチェックしたこともしばしば。主に雑誌やWebマガジンなどから情報を得ることが多いのですが、ラジオ番組はその中でも貴重な情報源です。そのため、ゲストとのセッションもこの場でしか聴くことのできないものになりますので、ジャズの良さ、音楽の楽しさがぐっと高まります。

 

 

お時間があれば、最終回をその耳で確かめてくださいね。

 

 

 


次はどの番組にチューニングを合わせましょうか。

エアチェックを、どうぞお楽しみに。

決戦は23日(いたって個人的)。

現在の職場ですが、今年度に入ってから月に1度会議の日があります。

この状況下なのである程度の対策を施したうえで実施しているのですが、冬になって寒くなってきたので、上長から「暖かいコーヒーが飲みたい」というリクエストが来ました。

 

いつもは飲み物持参で来るんです。なので滅多にこちらで用意したお茶などを口にすることはありません。

 

そうですよねぇ。寒くなりましたよねぇ。住んでいる人間が寒いと感じますからねぇ。

 

 

年内最後ということもあり、ブレイクタイムにコーヒーを出すことになりました。

(果たしてその余裕があるのかは甚だ疑問ではあるのですが)

 

 

 

いつもであれば、ささっとドリップバックで対応するところなのですが、時期が時期(年末であり、クリスマスでもある)なので、手淹れで対応することにしました。ただ直前に用意していたら会議に出席できないので、予め用意しておく必要があります。

 

いやその前に珈琲豆をどうしようか?と考えていましたら、「そういえば森彦の福袋があった」と思い出し、冷蔵庫に行って豆をチェック。豆の量も多いこちらの豆を今回の席上で出すこととしました。

 

 

 

森の雫」です。

 

f:id:maruyamabase:20201221223056j:plain

 

(写真のパックは200g入っています。2袋なので計400g)

 

 

※ 福袋の中身を知りたい場合はこちらをどうぞ

maruyamabase.hatenablog.jp

 

 

これまでにも何度か森の雫はいただいているのですが、適度な深みがあります。

いつもはブラックで飲んでいますが、ミルクや砂糖を入れても美味しさは損なわないと思います。札幌の名店の豆なので、豆に一切問題はありません。あるとしたら、自分の腕、技術ですね (笑) 失敗しないように頑張ります・・・

 

ただある程度の容量を淹れるため、一度再加熱する必要があります。

その分珈琲の美味しさは損なわれると思いますが、再加熱にも注意を払い、珈琲の味そのものが飛んでしまわないよう、工夫してみたいと思います。

 

どきどきはします。

商売とは関係なしに、自分の淹れた珈琲(お茶でもよい)を飲んだ親族以外の人間が、

 

「おいしい」

 

と言ってくれた(または言ってくれる)らどんなに嬉しいことか。

「原点」は、ここにある気がしています。

 

 

ここに来て2年目、まだまだここのすべてを熟知しているわけではなく、あっちいったりこっちいったりの毎日ですが、少しずつ余裕を持たせようという余裕が生まれてきました。最初は焦っていましたが、それでは心身がもちません。なのでできることからという具合になるのですが、年間計画で「ここまでやる」というのを設定して業務に取り組んでいます。

 

今年は大幅に予定が狂い、暇になるかと思いきや別の要因で忙しくなるという日々を過ごしました。その中でも健康的に過ごすことが出来たということに、自身を持ちたいです。

 

 

2020年も残り6営業日となりました。

28日の仕事納めまで、気を引き締めて取り掛かります。

そして23日。

失敗しないように努力します。。。

 

別れをどのように受け止めていくか。

今年1年を振り返りますと、有名無名問わず、多くの方が逝かれたと感じています。

ましてや今年は新型コロナの脅威にさらされました。

改めて、お亡くなりになられた方々のご冥福をお祈り申し上げます。

 

この年齢になると、ひとつやふたつ、別れの便りが届きます。

若い頃は、無縁だと思っていました。

年齢を感じさせる、現実のひとつです。

 

 

f:id:maruyamabase:20201221215930j:plain

 

 

今年は病気療養中の叔父が亡くなり、家人の叔母もこの世を去りました。

お世話になった人も次々に逝く、そんな時代になってしまいました。

 

 

もどかしいと思うのは、新型コロナの影響下、葬儀等にも駆けつけることが難しくなったこと。先方も気を遣い、年末のはがきで知らせるというケースが顕著でした。

 

だからなおのこと、状況が良くなったときには、お線香とお酒を携え参拝したいと思っています。そんな日常が戻ることをただただ願うばかりです。

 

 

 

今生の別れもあれば、喧嘩別れのような離れ方もあります。

 

思い返せば後悔しか残らない出来事ですが、その人とはもう逢うこともないと考えると、死者となった人との別れとは少し似たようなものがあるかもしれません。

 

 

これまでの経験から言えることは、別れの際は不思議と「足踏みをしてしまう」ことが多かったように思います。動くべきときに動かなかったり、今にでも動きたいときにも関わらず、悪天候などの影響で動くことが出来なかったり。そのインターバルをあけた先に待っていたものは、確定した別れでした。

 

現実となった別れを前にすると、いろんな感情が起こされます。

しかしもう、別れを「巻き戻して」、別れの前にすることは不可能です。

それが避けられたことだとしても、避けられなかったことだとしても。

結果として訪れた別れは、その人にとって「必要な」出来事だったのではと思います。

 

自分自身、別れを経験することでどうしようもなく後悔した経験がありますし、これはもうしょうがない、と、ある程度割り切ることが出来る別れがありました。その違いは、単純に別れた人に対する思い入れの違いになると思います。しかしそのほかにも重ねていく年齢や環境の変化が加味され、そのような心境を生むという場合があります。

 

 

 

 

 

現在は移動手段が豊富で、1日あればほぼどの場所でも行きつくことが可能になっている時代です。反面、自分の親の世代になりますと難しくなります。ほんの50年前でも、移動手段は大きく異なっていたと思います。

 

昔の考えでは、故郷を離れることは今生の別れを意味したそうです。

それだけ移動が大変だということ。そして、置かれている環境の影響からだと思われます。

 

ぼく自身も故郷である札幌市を離れました。車で2~3時間で移動できる距離ではあっても、何かあったときにはすぐに対応することが出来ない確実な距離になります。ただこの距離は、別の何かを生みます。ただ黙って別れのときを待っているのではないと思っています。

 

 

 

 

f:id:maruyamabase:20201221222212j:plain

 

 

別れは辛く、悲しく、これまでの記憶が想起されるものです。

そのような経験を与える世界は、そんなに優しいものではないのかもしれません。

ただ大事なのは、どのように受け止め、何を忘れないでいるかにあるのではと思うのです。

果たして世界は優しいのか?

今日も雪が降り、月曜日からずっと降り続けています。

 

雪に重みがあり(水分を含んでいる)、雪玉や雪だるまなど、形作るにはもってこいの雪なのですが、やはり大量に来られると困ります (笑)

 

f:id:maruyamabase:20201220222653j:plain

 

近くまで町道が来ているのですが、そのお陰で雪が降りますと町の除雪が入ります。

ええ、毎朝、早朝に起こされます (笑)

しかし実際はありがたいです。

雪かき(除雪のこと)、半端ないですから(先日は午前中いっぱいかかった)。

 

 

またここのところ、寒い日が続きます。

天気予報では真冬日、ということを言っていたと思いますが、1日を通して氷点下5度より下、そして氷点下10度くらいにまで下がりますと、どんなに暖かい恰好をしていても、汗をかくような仕事をしていても、そのそばから身体が冷え始めます。

 

週末は牛の世話をしていたのですが、お昼ごろにそのような現象が起こりました。

気づけば外の天気は大雪になっていて、風もついてきていました。

こういう冷えは、なかなか温まりません。

ゆっくりお風呂に浸かるのが一番だと思っています。

 

 

 

このような寒い日でも、わたしたちは防寒着をまとうことである程度寒さを遠ざけることが出来ます。が、そもそも季節としては寒い時期であり、人間にとっては酷な時期でもあります。

 

そこで何となく思ったことは、「この世界は人間に優しいのだろうか」ということ。

それはちょっとスピリチュアルも入りますが、憶えておかなければならないことのように感じました。

 

 

 

 

実際、どうでしょうか。

 

この世界は、「優しい」でしょうか?

 

優しい、と言い切る方ももちろんいらっしゃると思います。

 

 

ぼくの答えは、「8割厳しく、2割優しい」。

この世界は、「大体が厳しい」と考えています。

 

 

 

f:id:maruyamabase:20201220223408j:plain

 

だって、優しい世界だったら、人間怠けますよ、絶対 (笑)

そしてその解釈をはき違える人も多数出てくると思います。

今の厳しさでも現実逃避をしている人は少なくありません。

厳しさは与えられたものであり、選んだものでもあると思っています。

実際には持ち越している、なんてことも・・・

 

 

無理くりなこじつけですが、厳しい世界だからこそ、季節の中でも寒くて凍える時期もあれば暑さにだれる時期もあります。何かを発信すればそれに噛みつく人も出てきます。そのような混沌とした中で「優しさ」だけを自分の元にもたらせたいとなると、事前にフィルタリングするしかありません。そうなるともう、現実がわからなくなると思います。

 

 

 

氷点下2桁の世界は、リアルに厳しい世界です。

氷点下2桁の世界以外のところでも、リアルに厳しい世界のはずです。

その厳しさから目を背けるか、それとも目を覚ましてスイッチを入れるきっかけにするかは、その人自身にしかできないことです。

 

特定の分野においても、日常の範囲においても、それは常に傍らにいます。

今年1年は厳しい時代となりましたが、その中でも身体を壊さず、元気に過ごしていくことが出来ればいいなと思いました。

アザラシカレーなるものを。

10月に道内をざっくりぐるっと回った際のお土産(自分用)に、こんな食品を購入しました。

 

 

 

f:id:maruyamabase:20201218220808j:plain

 

初めて見ました。「アザラシカレー」。

アザラシのお肉が入ったカレーです。

 

 

f:id:maruyamabase:20201218220911j:plain

容量410g。なかなかの量です。

購入した場所は、記憶では網走市の道の駅。

釧路市もそうだったのですが、お土産品の一角が「ゴールデンカムイ」化しており、網走市のケースもこの商品をはじめ、多数の商品のパッケージがゴールデンカムイの包装となっておりました。

 

それらしいものをひとつは買っていこう、という気持ちでいたのですが、この商品のお値段を見てびっくり。なんと1.000円以上する商品なのです。

容量を見るとおよそ2人前なので1人あたり500円程度・・・と考えれば決して高くないのですが、「お土産品だからこれくらいの値段設定もアリなのかぁ」と迷いつつ、購入してきたという次第です。

 

続きを読む

ラジコプレミアムでエアチェック。 その4

スイッチを入れてチューニングを合わせる。

お決まりのラジオ局に目盛りを合わせ、約束の時間までひたすら待つ。

時報とともにはじまりの声が流れる。

そうして エアチェックを繰り返していく。

今週も。そして、来週も。

スピーカーから流れてくるラジオに、今日もそっと聴き耳を。

 

 

旅行中にラジコプレミアム(タイムフリーかつエリアフリー機能)を使用して、いろんなラジオ番組を聴いていますが、聴取可能地域が全国なので、たくさんの番組を聴くことが出来ます。

ラジコプレミアムの詳細は、ラジコのHPをご覧ください。

 

radiko.jp

 

 

さて、ぼくは主にジャズを聴いているのですが、ラジオでジャズ番組を放送していないか?と思い探したところ、多くの番組を見つけることが出来ました。検索条件は「ジャズ」または「Jazz」なので、それにひっかかる番組がリストアップされています。実際はジャズだけではなく、歌謡曲など幅広く紹介している番組もあります。

 

その中から今回は、こちらの番組を紹介したいと思います。

 

f:id:maruyamabase:20201216213825j:plain

 

 

〇番組名:阪井楊子の雨に濡れても

〇放送局:ラジオ関西

〇放送時間:毎週日曜日 19:30~20:00(放送時間30分)

〇パーソナリティ:阪井楊子(ジャズシンガー)

〇番組について:ジャズシンガーである阪井楊子さんが、ジャズの楽曲紹介やゲストを交えたトークを展開する番組です。

  

続きを読む