つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

BLUE GIANTは、JAZZが起こしたキセキ。

函館方面では上映されていなかったので、札幌まで観に行ってきました。

 

当日は「ユナイテッドシネマ札幌」で鑑賞しました。

 

コミックは全巻持っており、ページを開くたびにドキドキワクワクが全身を支配します。まるで音が聴こえてくるかのような描写は、この作品の代表的な表現になっています。

 

映画ですが、映画特有のシナリオ(設定)がみられました。原作にはないものです。

また展開も原作から少し変えているようです。さほど気にはなりませんでした。

ただ、展開を知っているものとしては、感涙必至でした。

 

だって、

「どこでどのような演奏が入るかを知っているから」。

 

日本編では大の演奏はジャズじゃないと酷評されるシーンがありますが、映画では割愛されています。他にもカットされている大事なシーンは割愛されていますが、それでもこの作品の、ジャズの魅力を余すことなく伝えてくれています。実際に音楽を作った人たちもジャズミュージシャンというのはとても心強く、そして豪華です。ジャズミュージシャンたちが感じた「JASS」の成長がそのまま、サウンドトラックとして紡ぎ出されているのです。

 

bluegiant-movie.jp

 

 

その昔、ジャズはどのように観られていたでしょうか。

一度は死んだといわれたジャズですが、日本を含めた「この世界のジャズ」は、これまでにない盛り上がりを見せています。

日常生活にジャズが流れ、イベントとしてジャズフェスが組まれるようになりました。

気づけば地元出身のジャズミュージシャンも出てきています。メジャーリーグではないですが、海外で活躍するミュージシャンもどんどん出てきています。ジャズはマニアックな音楽と思われていた節がありますが、どんどんポピュラーな、メジャーな音楽に「進化」しつつあります。

 

ぼく自身はジャズを聴いて20年以上経過しますが、未だに発見ばかりです。

どれもこれも違う音、違う演奏で、沼そのものです。

八雲町に移住してからは、札幌時代にはなかなかいくことのなかった「ライブハウス」でのジャズライブに足を運ぶようになりました。

 

ジャズは進化します。

ジャズとともに、自分も進んでいきたいと思いました。