つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

令和5年繫忙期の読書感想文⑫ 桜の下で待っている 彩瀬まる:著 実業之日本社文庫

「ふるさと」ということばに惹かれて、手に取りました。

 

桜の下で待っている 彩瀬まる:著 実業之日本社文庫 個人蔵

 

 

短篇集ですが、作中は主人公それぞれの「ふるさと」が描かれるというもの。

そのふるさとは、作中では東北であり、個人的には「震災前の」、在りし日のふるさとを想像してしまう。

 

ふるさとの定義はそれぞれで、作中のテーマにも反映されています。

ふるさとは何も「自分が生まれ育った場所」だけではないことを、改めて提示することで、読者にも「大切な場所はあそこにもある」ということを促しているように感じました。

 

しかし、「ふるさと」は、聖地ばかりではありません。

中には、「苦い思い出」があるふるさとも、なくはないのです。

本作はそのような部分にも光を当て、丁寧に紡いだ作品となっています。

 

 

ふるさとを広義に捉えたとして、ぼくの故郷は

 

・札幌市

栗沢町(現岩見沢市)

・栗山町

富山県(父家系の生地)

宮城県(母家系の生地)

 

ということになります。

母は北海道で生まれていますが、母方の祖父母にはかなり面倒をみてもらいましたので、祖父母の生地を見たいなという気持ちがあります。

ある程度の行動力があるうちに、この目で見ておきたいなと思うのは、相応の年齢になったからなのかどうかはわかりませんが、いろいろあったぼくのふるさとは、何も言わずただ抱きしめたいなと思わせた本でした。