つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week2 side:B

2週目後半。こちらには1週目後半同様、1曲追加しています。

 

個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week2

 

12日目:I am / TM NETWORK

 

youtu.be


小室哲哉(syn,key)
宇都宮隆(vo)
木根尚登(gt,key)

1984年デビュー。誰もが知るバンドのひとつ。

2024年、デビュー40周年を迎える。

1994年に活動終了するが、1997年に再結成を発表。
コンスタンスに実績を積み上げていくとともに、過去作品が再び脚光を浴び始める。

[Get Wild]が特に有名とされているが、数々のタイアップ曲があるほか、もっと評価されてもいい曲もある。その曲が流れれば、記憶の引き出しが動き出すこともしばしばだという。


2024年のGWにNHKラジオで特番が放送された。
ドはまりした年代だからだろうが、曲を聴くと心震わす自分がいる。


表題曲は2012年発表。前シングルから5年後の発表。
いまとなっては懐かしい思い出だが、苦しかった記憶として、以前横浜市で単身赴任していたとき、相鉄線を利用しての通勤中によく聴いていた。あの光景がよく似合っていたと回想している。

 

 

個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week2

 

13日目:RE:I AM / Aimer

 

youtu.be


読みは「エメ」。フランス語で「愛する」または「好む」を意味するとのこと。
2011年より活動開始。
彼女の声は独特の声質であるが、幼少期に声帯を痛めたことに起因する。現在もその傷は治っていないとのことだが、そのお陰で現在の歌唱法を見出すことが出来たとしている。

カバー曲やアニメ、ドラマや情報番組のタイアップで楽曲を提供。かなりの数にのぼる。

わたしが知ったのは「機動戦士ガンダムUC」における表題曲。
この声に鳥肌が立ったことを憶えている。

調べてみるとジャズやブルースにも触れているという。
是非聴いてみたいと思う。
昨今は唯一無二の声を持つアーティストが普通に出てくることに戸惑いを覚えているが、彼女の声には永く触れていきたいと思っている。

 


個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week2

 

14日目:wanna Be A Dreammaker / globe

 

youtu.be

 

メンバーは

小室哲哉
マーク・パンサー(パーク・マンサーではない)
KEIKO

の3人。


1995年にデビュー。一時代を築いた音楽ユニット。
表題作は98年発表のシングル13作目にあたる。
シングルタイトルは英語表記のもの多い。最後のシングルは2005年発表。
2006年に事実上の活動休止状態。


しかしながら根強い支持が続いており、節目で記念盤を発表。
直近は10000days。ここに新曲も収録されている。


globeの曲はテクノやダンス色が強い印象を持っている。
ラブソングも光るが、その中から強い意志を感じる当曲をセレクトした。

 

 

個人用心身高揚楽曲(bless and battlesong) week2

 

cool down:something / 酒井ミキオ

 

youtu.be

 

1994年にメジャーデビュー。

表題の楽曲は3枚目のシングル。

 

デビューシングルはタイアップがつかなかったが、2枚目以降にタイアップがつく。

この楽曲にはフジテレビの深夜連続ドラマ「HEARTにS」のテーマソングとなる。

酒井ミキオを知ったのは、このドラマからであるが、ドラマは放送後映像作品化されていない。ドラマは単行本化されている。

 

経歴を見ると楽曲提供を積極的に行っている。結構な幅広さだと思う。

北海道旭川市出身とのこと。

 

 

きっかけがあり、移住してからは意識的に前しか向いていなかったことに気づく。

ふと後ろ(過去)を振り返ると、自分自身を支えてきた大切な時間があったことを知る。

いまをいきることはとても大事なことではあるが、これまでの積み重ねがいまを形成していることを忘れてはいけない。とてもいいきっかけを与えてくれたと感謝している。