つたわりとどけ。

日常と非日常のはざまから、伝え、届けたいことを個人で探求し、実践します。このたび不定期更新に切り替えました。

令和3年3月の読書感想文② きみが夢にでてきたよ モモコグミカンパニー(BiSH):著 株式会社シナノパブリッシングプレス

ずいぶん前に手元には届いたものの、読むのがだいぶあとになってしまいました。

 

f:id:maruyamabase:20210317201755j:plain

 

きみが夢にでてきたよ モモコグミカンパニー(BiSH):著 

株式会社シナノパブリッシングプレス発行

 

個人蔵(クラウドファンディングにて支援し、返礼品として受け取ったもの)

 

 

この本の執筆前にクラウドファンディングの告知があり、支援を行いました。

エッセイの大部分はクラウドファンディングサイト上で連載され、収録されています。

ちなみにぼくはTシャツと本書が返礼品の項目で支援を行いました。そのため、

 

f:id:maruyamabase:20210317202043j:plain

 

このページに著者のサインが入っておりました。

 

 

 

この作品は、BiSHメンバーであるモモコグミカンパニーさんのエッセイ集の第2弾となります。

 

 

第1弾の感想はコチラ

 maruyamabase.hatenablog.jp

 

 

 

前作と違い、「静」や「知」を醸し出した作品となった

 

前作が「動」や「熱」という印象を持っていたので、今作を読んだ感想としては、真逆の位置から綴られているように感じました(本作のスタンスについては、作品の中でモモコさんご自身が語られています)。

 

記事の執筆期間はまるっとコロナ禍であったため、環境をはじめ何もかもが異なったものでペンを取った、そんな印象を感じました。

 

 

 

エッセイとはいいつつも、そこには著者の思考や感情が入ります。

彼女がその題材についてどのように感じ、どのように考えたのかを知るというのは、読者にとってはこの上ないことなのですが、そこには前作とは違う何かを感じていました。

 

 

 

感情がよりリアルに。モモコグミカンパニーという「人間」。

 

彼女は有名人のため、恐らく日々いろんな言葉を投げかけられていると思います。

そこについての思考や感情を作中でも綴っていますが、その怒りや悩みなど、そこがどうしても怖いくらいにリアルに感じてしまい、彼女が今の生活に捧げているものへの強さというものをうかがい知ることができたように思います。

 

ひとつの事項についてあれこれと意見を述べるのは自由ではあります。

が、どのような議論でも、「価値」を無視したものであれば、それは結局誰かを傷つけてしまうことになります。今やそれすらも「自由」のひとつになってしまっていますが、この広い世界、その「自由」に対して反抗する動きも少なくありません。

この世の中には「自由」を歓迎する人もいれば、不要と考える人もいるのかな、と感じました。

 

 

 

 

(ところであなたは何派?)僕はハシヤスメ派ですが

 

モモコさんの成長ぶりは、はやさとは違ったところにあるように思います。

雑誌の記事を読んでいても、絞り出そうとしていらっしゃるのがよくわかるし、実際努力の成果(とは偉そうに言えませんが)がしっかりと表れています。僕はファンクラブに入っていますが、その時はハシヤスメさんにぞっこんになり、推しをハシヤスメさんに設定しましたが、現在はモモコさんも捨てがたい!という気持ちになっております。

いや、メンバー全員すごいですよ?まるで精神と時の部屋に行ってきたかのような成長っぷり。彼女たちの前進を見ていると、こんな自分でも可能性を感じてしまいます。

 

 

 

 

そのうち、モモコグミカンパニーさんは本格的に文壇にあがるでしょう。

小説なのか、俳句や短歌、または詩なのか。

エッセイストなのか評論家なのか。

 

まったくもって未知数ですが、執筆活動にいそしむお姿を待ち望みたいと思いました。

 

 

 

デジタルカメラを更新【Canon EOS Kiss X90 レンズキット】しました。

その昔はコンパクトデジカメであちこちパシャパシャ撮っていたのですが、そのカメラも最後は電源が入らなくなりまして、泣く泣く手放すことに。その後はスマホのカメラ機能を使っていろんな写真を撮影してきました。

 

しかし、どうにも自分の撮り方が悪いのか、スマホ撮影でもぶれるようになってきました。撮影時は静止するように心がけていますが、写真を見るとどうにもブレが出てきてしまい、少々ストレスになっています。

 

そこでどうするかを考えてきました。つまりは「カメラを購入するか」「スマホ撮影で我慢するか」の2択です。そこで撮影のシチュエーションを考えますと、行楽地やオークション等での出品における撮影のほか、職場(牧場=牛)の撮影も範囲に入ってくることが可能性として出てきたので、思い切ってカメラを購入することにしました。

 

カメラを購入するにあたり、店舗で並べられているカメラを参考にしつつ、価格帯を設定。実際に想定している金額は¥60.000円程度の予算で、多少の上下はやむなしとすることにしました。この時点でコンパクトデジカメの線はなくなりまして、本格的なカメラに視線がいったことになります。ただ現在どのようなカメラが出ていて、初心者でも問題なく使用できるものをとなりますと、もう少しリサーチが必要でしたので、日々あちこちのサイトやブログを開いては、うんうんと考えてきました。

 

 

で、実際に購入した機器はコチラになります

 

Canon EOS Kiss X90 レンズキット】

f:id:maruyamabase:20210316201511j:plain

購入は楽天市場にて。

設定した予算内で購入することができました(期間限定ポイントも利用して)。

 

3月は楽天スーパーセールとなっていました。

今年1年、「楽天プレミアムカード」を使ってみることにしていましたので、年間利用額で元を取る計画の一環として購入しました。

 

 maruyamabase.hatenablog.jp

 

 

f:id:maruyamabase:20210316201832j:plain

箱を開けて中身を確認。

 

レンズですが、「EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS II」となっています(と思います)。

 

まさしく「カメラ」という感じです。

個人的には「とうとう買ってしまった」感があります。

 

 

f:id:maruyamabase:20210316202038j:plain

レンズを装着すると、このような姿になります。

持ってみましたが、なかなかの重みです。

持ち方もまだサマになっていません。しばらくはぎこちない構えで撮影することになると思います。

 

 

f:id:maruyamabase:20210316202255j:plain


なお、SDカードは別途用意する必要がありましたので、別店舗で購入しました。

どれくらい容量を使うのかの予測ができなかったので、64Gのものを購入しています。

 

 

ステイホームになってからというものの、楽天で食料品(保存がきくもの)を積極的に購入するようになりました。食費も比較的落ち着いていることから、現在のところは「食べてみたい」ものを中心に購入。毎月1万円程度の買い物をしています。

 

購入したのはいいものの、年度末で何かと落ち着きません。

一通りの使用方法を理解するのは、少し先の話になりそうです。

 

【珈琲豆感想】MORIHICO.のオーガニックブレンド(ORGANIC BLEND)Aをいただきました。

無事?にMORIHICO.さんの福袋Lサイズに入っていた珈琲豆をすべて消費しまして、個人的にいろんなタイミングがありましたので、改めてMORIHICO.のWebショップにて違う豆を購入しました。

 

いろんなシリーズがあるようなのですが、今回飲んでみることにしたのは「オーガニックブレンド」というシリーズです。パッケージに青色を特徴としたシールが貼られています。これに対する説明をどこかで見た記憶があるのですが、うまく見つけられませんでした。環境に配慮された作り方(栽培)に対するものだったかなと記憶しています。

 

オーガニックの豆ですが、単一品種のものとブレンドがあります。

今回はブレンド豆を購入しており、こちらも単品ではなく、ブレンドのセットを購入しました。

 

内容としては

 

ブレンドA

ブレンドB

ブレンドC

MAブレンド・・・MA(MORIHICO & THE ALTERNATIVE)のショップブレンド

 

となっております。セット買いがお得です。

 

 

では商品の姿をば。

 

 

f:id:maruyamabase:20210315230310j:plain

f:id:maruyamabase:20210315230338j:plain

 

珈琲豆の色は

 

f:id:maruyamabase:20210315230521j:plain

少し濃い目の色となっていました。

 

 

飲んでみた感想としては、豆の色が濃い割にはあっさりしているという印象です。

しかし酸味が強いわけではなく、すっきりとした味わいです。我が家では毎朝・昼と珈琲をいただきます(実際は朝に淹れた珈琲を昼までかけて飲む)。好みとしてはあまり深く、濃くないものなのですが、今回の豆はその基準よりも軽めになっています。オーガニックブレンドとはどんなものだろうと思っていましたが、飲みやすくて驚いています。

 

この豆の内容量は200gとなっており、我が家は1日約40gの豆を使うので、5日分の豆になっています。今回は4種購入したので、およそ20日分の豆ということになります。このシリーズが落ち着きそうな頃にはまた、違う豆を購入しなければなりませんが、それが楽しみでもあります。美味しい珈琲は、生活を豊かにするものと思います。

【珈琲豆感想】PHILOCOFFEA(フィロコフィア)の福袋から、[Honduras El Puente Geisha Washed]をいただきました。

MORIHICO.さんの福袋の残りがドリップバッグのみとなりましたので、やっとフィロコフィアに手を伸ばすことができます。

 

フィロコフィアの豆も残り2種類ですが、今回はこちらをセレクトしました。

 

 

f:id:maruyamabase:20210314212616j:plain

[Honduras El Puente Geisha Washed]

 

いわゆる「ゲイシャ」コーヒーになります。

 

 

f:id:maruyamabase:20210314212708j:plain

裏面はこのように。

 

 

では豆を見てみましょう。

 

 

f:id:maruyamabase:20210314212822j:plain

豆の写真はコチラですが、実際はかなり明るい色をしています。

なかなか見ない色です。

豆もさほど大きくはありません。

写真のスプーンに豆を擦切りで入れて測ってみると、13gほどありました。

 

実際に淹れてみました。

 

 

f:id:maruyamabase:20210314213159j:plain

 

淹れてみたところ、かなり明るめの珈琲となりました。

このような器に入れてみますと、一見紅茶のようにも見えます。

 

飲んでみたところやはり浅煎り特有の、あっさりした、または酸味を感じる味になっていました。が、その酸味が非常にバランスよく、すっと引いていきます。

 

内容量は60gと少ない豆になっています。

なかなかできない経験ですが、朝食向けの豆だと思います。

珈琲豆は単一の品種でいただくものや、ブレンドがあります。

ここ数年はブレンドのみいただいておりますが、こういった単一の豆も悪くないです。

 

珈琲豆は奥深いですね。

雪解けも進んできました。今日は少し雪が積もりましたが、春に合わせた豆をセレクトしたいなと思いました。

 

 

 

 

maruyamabase.hatenablog.jp

 

 

【詩】髪を切る日は

3か月ぶりに髪を切った

 

このご時世いくつかの懸念を持っていると

 

髪を切ることに対しても慎重になっていた

 

日差しが増え気温も高くなり春の匂いが香り始めた頃に

 

髪を切りに出かけた

 

 

 

髪の毛は雑に伸びていて

 

乾燥などで常にくせ毛

 

まとまりのない髪形で日常を送っていた

 

髪の毛が伸びていくにつれ

 

何かがどんどんと重くなる実感があった

 

それが何なのかはわからないけれど

 

 

 

その髪をバッサリ切ってもらった

 

はさみとバリカン

 

まるで何かを脱ぐように

 

新しい髪形が少しずつ現れてきた

 

自分の顔には地表に落ちずにくっついた髪の毛

 

黒のほかに白もちらほら

 

年齢を感じながら

 

髪を短くしてもらった

 

 

 

時期柄髪を切る人は多いらしい

 

人は何かの節目にこそ髪を切らなきゃと思っているのかもしれない

 

かかってきた電話の会話を聞いていると

 

どうやらここ数日は予約でいっぱいのようだ

 

そこに普通の日常があることにどこかほっとする

 

こんな世の中だけれど

 

髪を切りたいと思うことは素敵なことなんじゃないかと思う

 

 

 

座っていた椅子の周りには

 

ついさっきまで纏っていた髪の毛たち

 

きょう僕は脱皮して

 

新たな時間を送ってゆく

整理棚からひとつかみ。 ジャズ編 その226

A Brand New Silver Dollar / Peter Nordahl Trio

 

f:id:maruyamabase:20210312172021j:plain

f:id:maruyamabase:20210312172052j:plain

f:id:maruyamabase:20210312172118j:plain

 

SOL J-0022


1.A Bland New Silver Dullar
2.Send In The Clowns
3.What Love / Is Thing Called
4.Mo' Better Blues
5.Memories Of Tomorrow
6.The Art Of Flying
7.Johanna
8.Farewell Farewell

 

parsonel

Peter Nordahl(p)
Patrik Boman(db)
Harry Wallin(ds)


ライナーを開いてみたら、もう10年以上の前の作品だったと知りました。
ペーター自身も相応の年齢のはずなのだが、演奏に瑞々しさ、そして抒情深さがどんどん浸透してきているような感覚を持つ。
華麗に踊る、といった表現が適切かもしれません。彼のピアノは、どのような衣装も見事に纏い、その場を演出します。
スウェーデンの貴公子と呼ばれる彼の存在は、北欧ジャズの気高さを物語っています。

【詩】おもいおもわれふりふられ

言葉にはなかなか出ることのない想いは

 

何かしらのシチュエーションやタイミングを待っていて

 

それがいつ来るのかなと指折り数えながら

 

想うという行為そのものをどこか満喫している

 

ただ想われるというのは難しくて

 

それに気づかない場合や

 

それとわかっていてもどうしていいかわからないことがある

 

その中に戸惑いはあるものの

 

どこかで嬉しさが芽生えている

 

雪が解けようとしているこのころでも

 

今は届いていない そして届かなくなってしまった想いは

 

いろんな思い出に変わっていく

 

 

 

気持ちに応えなかったり

 

気持ちに応えてくれることはなかったりしてきたことの連続で

 

この日常は造られている

 

いつもは冬の時期に見ることのできる雪像のように

 

すべては積み重なり糧となる

 

そこにはきゅっとした

 

締め付けられるものがあるけれど

 

それを乗り越えていけたからこそ

 

今この時がある

 

 

 

 

いつも人は「また次があるから」と先延ばしにしてしまう

 

普段であればそれでよいが

 

何がきっかけで次がなくなるかはわからない

 

ずっと伏せているままのほうがよいこともあるけれど

 

純粋に想うこと

 

誰かに想われることの充足感

 

それはどこかで結ばれて欲しかったと後悔する

 

黙って去ってしまったという事実は

 

ふった ふられたに通じていき

 

もう二度とその笑顔やまなざしを向けてくれないことにつながる

 

それほど悲しいことがあるだろうか

 

決して油断していたわけじゃないけれど

 

そんな急に その時が訪れるなんて

 

 

 

今抱いているものがどうつながるかはわからないけれど

 

もう想いを伝えることができない人へ向けて

 

また逢うかもしれない人に向けて

 

想いは伝えていこうと思う

 

後悔しない程度に留めて

 

傷に残らない程度に理解して

 

 

 

 

今までたくさんふられてきた

 

そしてもう逢えなくなった人たちがいる

 

ふってきた数は少ないけれど

 

擦れ違いをかみしめながら

 

これからの10年を生きていく

【詩】いちばんはどこへいったの

何気に購読している雑誌のページを捲ってみると

 

そこにランキングが表示されていた

 

どのようなランキングだったかは忘れたけれど

 

1位に輝いていた本のタイトルを見て目を疑った

 

いくらなんでもそれはないと思う

 

 

 

 

中間テストや期末テストの学年順位や

 

競技などの成績

 

自身の業績の社内における評価

 

自分が創った作品の受賞

 

 

 

 

ずっとずっと前から

 

順位や順番はそこにあって

 

何かを基準にして人間が並べられていく

 

それは紛れもなく血とか汗とか涙とかそのほか諸々の結晶であったはずなんだけど

 

順位というか

 

いつのまにかいちばんは勲章から落ちてしまってた

 

 

 

一位や一番は肩書としては最高でモーレツにクールなんだけど

 

なんだか最近はそれを仕込むことがクレバーになってきている

 

そうなってしまうとクールになるどころか冷めてしまう

 

そうして群衆は覚めていく

 

ひとりの熱狂者だけを遺していく

 

 

 

この世界に限らず

 

常にどこかで一番は買われている

 

純粋な努力を消耗だと吐き捨てるように

 

汗を流さぬ方法で表彰台にのぼっていく

 

そんな風にして世間は造られているのに

 

紙面は単純に事実のみを伝えている

 

日々緊迫している世界情勢の報道の隣で

 

些細なことが今日も起きている

 

それがやりきれなくて堪らない

 

 

 

 

もういちど

 

もういちどだけいちばんになりたかった

 

しかしこんな世の中では

 

それは叶えられるのだろうか

 

堕ちてしまった勲章の汚れを拭い去るのは僕じゃないはずなのに